私が太る原因は脂質過多だった! 「自家製ヤセだれ」でダイエットにチャレンジ
夫と子どもの食事はなんとか頑張って作っても、自分は楽したくてお昼はインスタント! など他にもありすぎて分からないくらい、最近自身の食事が適当になっていました。
このままだと太る食生活が習慣化してしまう…と思いながらも、大きな原因や何から改善したらいいのか分かりませんでした。
そこで今月号のレタスクラブに載っている「食習慣チェックシート」を使って自分のタイプをチェックしてみました!

チェックの結果、私は…脂質過多タイプでした。
ベーグルよりクロワッサンやデニッシュが好き、和菓子より洋菓子が好き、などなど…他のチェックも脂質過多の項目にピッタリ合ってしまいました。
私はとにかく脂質、オイル太りの危険性が高いようです。

そういえば最近、オイルたっぷりの市販ドレッシングを沢山使っていたのを思い出しました。調味料に含まれた脂質量は意外と侮れないもの! そして私のタイプには危険行為です!
でも、なにもかけないのは味気ないですよね…
そこでレタスクラブおすすめの「脂質過多タイプに贈る・自家製のヤセだれ3種」を作ってみました!

ヨーグルトだれには少しオリーブオイルが使われていますが、他の2種はノンオイル!
ほぼオイルを使っていない自家製だれは脂質過多を避けるにはもってこいのメニューです♪
ヤセだれ01 ヨーグルトだれ
※保存の目安/冷蔵室で2~3日間 全量で163kcal/塩分3.2g
【材料】(作りやすい分量)
プレーンヨーグルト…1カップ
おろしにんにく…少々
オリーブ油…小さじ1
塩…小さじ1/2
【作り方】
全ての材料を混ぜ合わせる
ヤセだれ02 にらと三つ葉のしょうゆだれ
※保存の目安/冷蔵室で4~5日間 全量で105kcal/塩分16.7g
【材料】(作りやすい分量)
にら…1わ
三つ葉…1わ(約30g)
醤油…1/2カップ
【作り方】
にら、三つ葉は粗く刻む。しょうゆと混ぜ合わせ、なじませる。
ヤセだれ03 昆布だれ
※保存の目安/冷蔵室で4~5日間 全量で504cal/塩分34.3g
【材料】(作りやすい分量)
切り昆布(乾燥)…40g
しょうゆ、みりん、酒…各1カップ
【作り方】
1、昆布は水に戻す。ざるに上げて洗い、水けをきって食べやすく切る。
2、鍋にしょうゆ、みりん、酒を入れて中火で熱し、煮立ったら1を加えて約3分煮る。
たれに合うおすすめメニューを1品ご紹介♪
たたききゅうり
【材料】(2人分)
きゅうり…1本
白いりごま…少々
昆布だれ…昆布15g、汁大さじ2
塩
【作り方】
きゅうりは塩少々をふって板ずりし、4~5㎝長さに切る。めん棒でたたき、食べやすく割る。
器に盛り、昆布だれをかけてごまをふる。
これからの季節によさそうです♪

どのたれも満足感がすごいです! オイルたっぷりじゃなくても、ドバドバかけなくてもちゃんと美味しくお腹を満たしてくれました。
冷蔵庫で数日もつのも助かるし、たっぷり作って毎日使えば、効果的にダイエットできそうですね♪
作=さるわたり
さるわたり

▶ブログ:
君は左脳も使いなさい▶Twitter:
@saruwatari_deboInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る