冷凍うどんで簡単調理! 覚えておきたい「具材たっぷり焼うどん弁当」

具だくさんな焼きうどんのお弁当は、1品でも食べごたえばっちり。肉と野菜の両方が摂れるので、食べ盛りの子どもにもおすすめです。
梅ささ身焼きうどん弁当
【材料・1人分】
とりささ身 2本(約100g)、グリーンアスパラガス 3~4本、キャベツ 2枚(約150g)、梅干し 1~2個(正味大さじ1)、冷凍うどん 1玉(約200g)、白すりごま 大さじ1、ごま油、しょうゆ
【作り方】
1. とりささ身は筋を取り、4cm長さの細切りにする。グリーンアスパラガスは下のかたい部分の皮をむき、斜め1cm幅に切る。キャベツは一口大に切り、梅干しは種を取って包丁でたたく。
2. うどんは袋の表示どおり電子レンジで加熱して、解凍する。粗熱をとり、3等分に切る。うどんは3等分に切って短くする!
3. フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱し、ささ身を八分通り火が通るまで炒める。キャベツ、アスパラガスを加えてさっと炒め、2を加えてさっと炒める。しょうゆ小さじ1、梅干しを加えて炒め合わせ、白すりごまを混ぜる。具をたっぷりと加え、仕上げにすりごまや削りがつおを混ぜて水分を吸わせることでめんのくっつきを防止!
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分510kcal、塩分3.7g)
梅の酸みでさっぱりとした後味の焼きうどん弁当です。とりささ身、アスパラガス、キャベツをカットし、梅干しは種をとってたたいてください。うどんは3等分に切って短くすると◎。フライパンでごま油を熱したら、食材を炒めてできあがり。
キムチ焼きうどん弁当
キッチンバサミを使って食材を切れば、まな板を洗わなくていいのでらくちん。フライパンに豚こま切れ肉、調味料、カットしたキムチとにら、凍ったままのうどんの順でのせて炒めます。調理工程が少ないレシピなので、忙しい朝のお弁当作りにも大活躍しそう。

スタミナカレー焼きうどん弁当
カレー粉のスパイシーな味わいが食欲をそそります。具材を炒めたあと、仕上げに削りがつおを加えましょう。削りがつおが具材の水分を吸いとり、うどんがくっつくのを防止。代わりにすりごまを入れるのもいいかも。

ストックしてある冷凍うどんを活用して、手軽なお弁当を作ってみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細