5分でパパッと完成! 常備野菜「にんじん」で作るスピード副菜

炒めものからサラダまで、さまざまな料理にアレンジできる“にんじん”。β-カロテンといった栄養素も豊富に含まれており、家庭でもおなじみの食材ですね。そこで今回ご紹介するのは、5分で作れるにんじんのスピード副菜。パパッと品数を増やせるので、食卓も賑やかになりますよ。
にんじんの和風グラッセ
【材料・2人分】
にんじん 小1本(約100g)、みりん、バター
【作り方】
1. にんじんは2~3mm厚さの輪切りにする。
2. 小鍋に水70ml、みりん大さじ1と1/2を合わせ、1を入れて中火にかける。煮立ったら、時々混ぜながら約3分煮る。
3. 煮汁が少なくなったらバター小さじ1を加え、つやが出るまで混ぜながら煮る。
(1人分47Kcal、塩分0.1g、調理時間5分)
みりんの甘みとバターの香りが楽しめる副菜。水分が少なくなったらバターを加え、きれいなつやが出るまでじっくり煮るのがポイントです。にんじんのしんなりした食感は箸休めにもぴったり。
にんじんのはちみつ煮
にんじんを加熱するときは電子レンジにおまかせします。レンジから取り出してしっかり混ぜ合わせれば完成。

にんじんとくるみのサラダ
ポリ袋にくるみを入れてめん棒で細かく砕いてください。くるみの香りが酸みをきかせたドレッシングと相性抜群です。

かぼちゃとにんじんマッシュ
にんじんとかぼちゃは熱いうちにフォークで潰します。なめらかな舌触りの副菜なので、にんじん嫌いな子どもにもピッタリ。

にんじんのごまおかか炒め
シャキッとしたにんじんの食感がクセになる1品。赤とうがらしのスパイシーな辛みがごまの香りとマッチします。

葉のつけ根がやわらかいにんじんは古くなった証拠。スーパーなどで選ぶときは、皮の色つやがよい重みのあるにんじんを選びましょう。
Information
・にんじんの和風グラッセ
・にんじんのはちみつ煮
・にんじんとくるみのサラダ
・かぼちゃとにんじんマッシュ
・にんじんのごまおかか炒め
ほかにもいっぱい!「にんじん」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細