100均の洗車ブラシでラク&時短に! 見て見ぬふりし続けた網戸を大掃除してみた
夏前に一度は掃除したはずの網戸。それが何度かの台風や大雨を経たせいでしょうか、ふと見ると〝目視〟できるほどホコリがたまっているではありませんか!
いえ、正直にいいます。毎朝カーテンをあけるたびに、ん?とは思っていたんです。ただ、掃除するのが面倒で見て見ぬふりをし続けてきただけ…。
でも、もうこれ以上放っておくわけにはいかない!と一念発起。ちょっと前倒して大掃除することにしました。
網戸掃除で悩むのは、”目視”できるほど網目にたまったホコリをどう取り除くか?です。
ところが! なんと、大きくて柄の長い洗車ブラシを使えばラクにかき出せるとか!! なるほどねぇ、それは気がつかなかった。さっそく、近所の100円ショップに走って、洗車ブラシをゲット!
縦横にブラシを動かして、ホコリをかき出していきます。お~、確かにこれはラクチン。

でも、あまりに砂ボコリが立つので(汚れすぎだろっ!)マスクを装着することにして、再びザッザッ。

続いて、水でぬらしたスポンジで網戸をこするのですが、その前に! サッシにたまった砂やホコリも洗車ブラシでかき出します。

水でぬれちゃうと砂やホコリがかたまって落ちにくくなるからなんだとか。乾いた状態の砂やホコリなら、洗車ブラシでラクラクかき出せます~。
そして、いよいよ水作業。といっても、準備するのはバケツにためた水とスポンジだけ。スポンジを水でぬらして、網戸の汚れを落としていきます。

ちょっとこすっただけでも、スポンジが見る見る真っ黒に。ん~、それだけ砂や土をかぶっていたんだな…、そりゃ床をモップがけしたらシートが真っ黒になるわけだ、と妙に納得。ということは、網戸をきれいにしたら、室内に入ってくる砂ホコリも減るってことじゃないの!? 今さらそんなことにも気づいたりして(苦笑)。
最後に、乾いた雑巾で水けを拭き取れば終了。これ、から拭きも兼ねているから、一目で汚れが確認できた網戸もすっかりきれいに。

にしても、洗車ブラシが1本あるだけで、こんなに網戸掃除がラクにできるとは!
これまで何枚ものモップ用シートで拭きまくったり、ハンディモップを何本もダメにしたりして、網戸掃除=道具にお金がかかる、と思い込んでいたのは何だったのか?
網戸掃除には洗車ブラシ! マストグッズとして、手離さないことにしますっ!!
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る