「洗いものが少ないハンバーグ」って夢みたいなこと、ほんとに可能!?やってみた!
家事の中で何が嫌って、ぶっちぎりで洗いものです。

先日も、家族のリクエストで、みんな大好きハンバーグを作ったんです。
玉ねぎみじん切りを油で炒め、ボウルに牛乳に浸したパン粉、卵1個、合い挽き肉、炒めた玉ねぎみじん切り、塩こしょう等入れて手でこね、形作ってバッドに並べ、フライパンで焼く、付け合わせのレタスをざるで洗う、皿に盛りつけ、肉汁の残ったフライパンでソースを作り完成。
美味しくできました。
しかしシンクには、包丁&まな板、ざる、ひき肉の脂でギトギトの大きなボール、生肉並べたバッド、玉ねぎ炒めた木べら、油でギラギラなフライ返し、ソースでドロドロのフライパン、油はねまくりのフライパンフタ。食後にはソースと油でベタベタなお皿、おはしにフォークにスプーンで、立派な洗いものマウンテン。
もはやどこから手をつけていいかわからず、サラッと水をかけて「頼んだ!明日の私!」とおやすみなさい、そして迎える翌朝の絶望感。「もうハンバーグは当分いいわ」と思ってしまいます。
しかしそんなハンバーグも、レタスクラブ11/25発売号によると、「洗いものが少ない献立」になるというので驚きです。

こんな私でもできるのでしょうか!?やってみます!
【脂でギトギトになるボウルいらずの 粗びき風ハンバーグ】
<材料・2人分>
合いびき肉:300g、しめじ:1/2パック(約50g)、さやいんげん:10本、ソース:[トマトケチャップ:大さじ4、中濃ソース:大さじ3、水:大さじ5]、塩、粗びき黒こしょう、小麦粉、サラダ油
おや、玉ねぎや卵、パン粉、牛乳は使わないのですね。お肉100%、どんな風になるのかしらん。
材料、少なくていい感じ。しかしすみません、さやいんげんを買い忘れ、代わりの緑のものってことで冷蔵庫にあったキャベツを使わせていただきます。
<作り方>
<1>
ひき肉はパックに入れたまま塩小さじ1/2、粗びき黒こしょう小さじ1/4、小麦粉大さじ3を加え、粉っぽさがなくなるまでスプーンで約1分混ぜる。2等分し、ペーパータオル2枚にそれぞれのせ、直径20cmの円形に整える。

おお、パックのまま混ぜるのですね!これは確かにボウルいらず。
しかしちょっと混ぜにくいかも。手でガツっと混ぜたくなります。
でもあの、ヌルヌルになった手を思い出すと、うん、今回はスプーンに任せてみましょう。
刻むように混ぜていくと、滑らかになってくれました。

次は、ペーパータオルで形成。徹底して手を守ってくれる作戦ですね。
私と息子と娘の3人で食べるので、小さめの半分を私、もう半分の大きめ半分を息子、残りを娘用に形成しました。
でもうまく形ができなくて、最後に人差し指でさすって溝を消したり。ま、これくらいなら指をちょこっと洗えばいいだけなので、断然楽です。
<2>
しめじはほぐし、いんげんは長さを半分に切る。
ここで包丁とまな板を使用。現時点でのシンク、まだスカスカです。何これ快適。

<3>
フライパンに油小さじ1を中火で約30秒熱し、<1>を入れ、ペーパータオルをはずす。まわりに<2>を並べる。4〜5分焼き、上下を返して2〜3分焼く。しめじといんげんは時々上下を返し、焼けたら途中で取り出し、器に盛る。

付け合わせのソテーも一緒にフライパンでできるの嬉しいですね。
ん?でもこれ、味付けしなくていいのかな?ま、とりあえず放置!
フタをして蒸し焼きにしなくてもいいのは、これまた洗いものが少なく済みそう。
<4>
余分な脂を拭き取り、ソースの材料を加え、2〜3分煮ながら味をからめる。
これ、やってみて初めて気付いたのですが、「からめる」と、フライパンにソースが残りにくくていいですね!いつもは焼き終えたフライパンでソースを作っていたので、スプーンでかき集めていて、そのスプーンもソースでドロドロで……ここでももう何度目かの「洗いもの少なポイント」!
しかしここでソースをからめまくっていたら、煮詰まっちゃって、見本よりソースが少なくなっちゃいましたが……でも味が染みてて美味しそうだからいいかな?
あとは、ハンバーグ焼いてる間に、付け合わせのサラダも作りました。
【ニンジンとハムのサラダ】
<材料・2人分>
ロースハム:4枚、にんじん:1本、ドレッシング:[塩:小さじ1/2、砂糖:小さじ1、酢:大さじ1、サラダ油:大さじ1と1/2、こしょう:少々]
<作り方>
<1>
にんじんは皮つきのまま縦半分に切り、斜め薄切りにする。ハムは放射状に8等分に切る。
<2>
ファスナー付き保存袋ににんじんを入れ、ドレッシングの材料を順に加えてよくもむ。ハムを加え、軽くもむ。

さっき野菜を切った包丁とまな板をささっと水で洗って、にんじんとハムを切ったら材料袋に入れてモミモミ。
皮むき器もボウルもざるも使ってないから流しがまだスカスカです。

ご飯もワンプレートに盛って、完成!
(子どもはこぼしやすいのでご飯茶碗を使用、洗いもの増えるけど致し方なし)

うん、お肉100%のハンバーグ、ぎっしりしてて美味しい!ソースやっぱりしっかりからんでて、ご飯にあう〜!
そしてまた発見!ソテーは味付けしてなかったけど、お皿についたソースをつけて食べることで、美味しい&お皿の汚れが減る!すごい!!
子どもたちにも教えると「たしかにこれ、おいしい!」と驚いて、もりもり食べてます。
私、あっという間にペロリと食べてしまい、先に食べ終わった食器をシンクにイン。
というかいつもなら、もう何も入れられないほど使用済み調理道具がドカンとあるんですけど。

まだ、スッカスカ!
ちょっと、これなら、子どもたちが食べてる間に洗っちゃおうか!なんて思っちゃったんですけど!!
そうなると、子どもたちも食べ終えた後のシンクも、全然スカスカなの、感動……!

これなら、お風呂入る前にチャチャッと片付けちゃおっか!な〜んて思えちゃったんですけど!!

食後すぐにピカピカのシンクなんて、いつぶりだろう?
いやぁ、こんなに気持ちのいいものなんですね。
レタスクラブ 11/25発売号には、他にも洗いものが少ない献立や、洗いものを減らすアレコレがたくさんあったので、しっかり読んで生活に取り入れたいと思います!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
※他の人気インフルエンサーの「やってみた」企画もチェック!
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
▼楽天ブックスで購入▼
▼Amazonで購入▼
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る