クリスマスにどうぞ! クリームチーズを使った「なめらかディップ」5選

ふだんの晩ごはんではなかなか作らないけれど、クリスマスやお祝いの日、人が集まる日におすすめなのが、ディップ。簡単だけど華やかで、おつまみにも◎。王道のクリームチーズはもちろん、豆腐やアボカドなどのディップのレシピをご紹介します。ぜひ試してみて。
クリームチーズディップ2種
【材料・2人分】
梅おかかチーズ(クリームチーズ 30g、梅干し 小1個、削りがつお 大さじ1)、昆布チーズ(クリームチーズ 30g、昆布のつくだ煮 大さじ1)、クラッカー(プレーン)適宜
【作り方】
1. 梅おかかチーズの梅干しは種を除いて果肉を細かくたたき、クリームチーズと混ぜ合わせる。器に盛り、削りがつおを添える。
2. 昆布チーズは、クリームチーズを食べやすい大きさに切って器に盛り、昆布のつくだ煮をのせる。
3. 1、2とクラッカーを皿に盛り合わせる。
※梅おかかチーズ:カロリー1人分112kcal、塩分1人分1.2g
※昆布チーズ:カロリー1人分116kcal、塩分1人分1.4g
梅おかかチーズと昆布チーズのディップを楽しめるメニュー。チーズだけでなく、和の材料と一緒にクラッカーを味わえます。なめらかな口当たりと素朴な味わいが相性抜群で、パクパクといただけるはず。
塩鮭とクリームチーズのリエット風
レンチンした塩鮭とクリームチーズを混ぜるだけで完成します。ワインが飲みたい時などにピッタリ!

アボカドチーズディップ
わさびのピリッとした辛みがたまらない1品です。にんじんは幅1cmの拍子木切り、セロリは長さ8cmの棒状にすると食べやすいサイズに。

生野菜のクリームチーズディップ
カットしたピーマンとにんじんに、クリームチーズをつけていただきます。にんにく風味のディップに思わずハマってしまうかも。

豆腐ディップ
野菜とともに豆腐ディップを堪能できるメニューです。味わいが軽くて食べやすいのが魅力的。

バリエーションが豊富なので、お気に入りのディップがきっと見つかると思います。食後のお菓子やおつまみとしていただいてもよさそう。
Information
・クリームチーズディップ2種
・塩鮭とクリームチーズのリエット風
・アボカドチーズディップ
・生野菜のクリームチーズディップ
・豆腐ディップ
ほかにもいっぱい!「ディップのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細