お弁当や休日のお昼ごはんにいかが? バリエ豊富な食パンのサンドイッチ5選

「今日はお弁当を用意するのが面倒…」と思ってしまう日もたまにはあるもの。そんなときは買い置きしてある食パンでサンドイッチを作ってみてはいかがでしょう? お手軽に調理できるので、ちょっと寝坊した朝のお弁当や休日のランチにもうってつけですよ。今回は色々な味つけを楽しめるサンドイッチを5つご紹介していきます。
コンビーフサンド
【材料・2人分】
コンビーフ缶 小1缶(約100g)、キャベツ 2枚、サンドイッチ用パン 6枚、サラダ油、塩、こしょう、マヨネーズ
【作り方】
1. コンビーフはフォークの背などでほぐす。キャベツは1cm幅に切る。
2. フライパンに油小さじ1を熱し、1を順に加えてキャベツがしんなりするまで炒め、塩、こしょうで味をととのえる。ほぐしたコンビーフを炒めて脂を出してから、キャベツを加える。
3. サンドイッチ用パン3枚の片面にマヨネーズ適宜をぬり、1を1/3量ずつはさむ。同様にして、もう2個作る。ラップに包んでなじませ、ラップごと食べやすく切り、ラップをはずす。
(1人分317Kcal、塩分2.0g)
コンビーフを炒めて脂を出してからキャベツを加えるのがポイントです。しんなりとしたキャベツの食感がクセになってしまうこと間違いなし。メインの具材にはコンビーフ缶を使うので、調理や片づけの手間が省けるのもうれしいですね。
和風サンドイッチ
下ごしらえとして、ひじきをたくさん加えた肉そぼろを作っておきます。あとはからしマヨネーズをぬった食パンに具材をはさむだけでできあがり。

ハムと卵のサンドイッチ
スタンダードなハムとゆで卵のサンドイッチ。具材はパンの両端に並べてから中央に広げていくと、こぼれにくいのでおすすめです。

みそチーズといんげんのサンド
クリームチーズのみそ漬けを、さっと茹でたいんげんやチーズと一緒にサンド。みそがきいた味つけなので、おつまみとして出してみてもいいかも。

うの花サンドイッチ
うの花を作る際には煮汁をたっぷり入れていり煮にすると、おからに味がしみこんでおいしくなるはず。マヨネーズとの相性も抜群です。

サンドイッチはおにぎりと比べると具材の自由度が高いので、栄養バランスをしっかり考えたい人にもぴったり。冷蔵庫に眠っている食材や夕食の残りものを活用して、おいしいサンドイッチ作りに挑戦してみましょう!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細