この小ささがいろんなところに大活躍!【ダイソー】のおそうじブラシ「排水口 水まわり洗い」
キッチンの排水口掃除って、面倒ですよね。
でも、放置しておくとすぐにヌメヌメ・ドロドロになって、悪臭発生の原因にも。
しょうがないので、私も“これ以上、放置しておけない”状況になったらイヤイヤ渋々やるのですが、なかなかコレだ!という掃除グッズには巡り合えず、使い古したスポンジ&古い歯ブラシでゴシゴシやっています。
ところが、【ダイソー】の「スキマの達人」シリーズには、そんなニッチな部分にぴったりくるブラシがいろいろ揃っているんですね。

私が今回購入したのは「排水口 水まわり洗い」、100円(税抜き)。
ほかにも「食洗機・水切りカゴ洗い」、「タンブラー・中栓洗い」、「保存容器・弁当箱洗い」、「マルチすみっこ洗い」など、さすがシリーズ! いろんなニッチな場所・部分の汚れを攻略するためのブラシ類が店頭には並んでいました。

不織布クリーナーと直角ブラシの2本1セットです。
サイズは不織布クリーナーが約長さ140mm、直角ブラシが195mm。
材質は柄がどちらもポリプロピレン、不織布クリーナーはポリエステルで、アクリルビーズ入り。直角ブラシのブラシ部分はポリプロピレン。
どちらもティースプーンとそう変わらないサイズなので、小回りが利きそうです。
また、持ち手の端がヘラになっているのも、がんこ汚れをかき落とすのに役立つはず~。

不織布クリーナーのヘッド部分は、水だけで洗えるアクリルビーズ入り。
たしかに表面がかためでザラザラしています。
こちらを排水口内に入れて、側面についた汚れやヌメヌメを落とします。

直角ブラシは毛先が90度になっているのがミソ! 古い歯ブラシではなかなか届かなかったゴミ受けの底部分にもぴったりフィット、汚れを容赦なくかき出せます。
どちらもピンポイントの汚れに的を絞ったブラシだけに、使いやすいっ! まさに「かゆいところに手が届く」とは、このことです。
…と、ここで頭をよぎったのが、「このサイズ、もしかしたら“あそこ”の掃除にもぴったりかも」。
“あそこ”とは…。

じゃーん! 窓のサッシ部分です。
こちらも古い歯ブラシだと細かい隙間にたまったゴミや砂がうまくかき出せないのですが、直角ブラシだとガシガシかき出せちゃいます。

そして、不織布クリーナーはサッシ内にぴったりフィット。こびりついた泥汚れがスイスイ落とせるのがうれしい~♪
ほかにも、サイズ的に合えば洗面所や浴室などの細かい隙間にたまってる汚れに利用できるかも。
そう考えると、なんだか掃除も楽しくなってきました(笑)。
ニッチな場所や部分の汚れほど、ついつい放置しがち。
なかなか掃除しやすいグッズがないんだよな~と悩んでいる皆さん、【ダイソー】の「スキマの達人」シリーズで探してみてはいかがでしょう?
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る