テレワークのすきま時間で仕込めるほったらかしレシピ「よだれどり」作ってみた
こんにちは!hibik(ヒビック)です。
6歳と4歳の兄妹の子どもを育てながらワ―ママしています!
わが家ももコロナ渦でテレワーク&自宅保育の毎日を送っております。
主人は週2回オフィスに出勤して残り3日は在宅、私は毎日在宅で仕事・家事・育児をしています。
当初は「外出自粛で在宅勤務になったら結構余裕できちゃうかも・・・?」
なんで思っていたのですがそんなはずがない!!
なぜなら力有り余る子ども達がいるからー!!!!!!!!

世の中の人はコロナでおうち時間を有効活用して料理にこだわっている人がいるとか・・・
1日のスケジュールを振り返ると、我が家はそんな余裕全くないことに気がつきました。
(せっかくの時間を無駄にしている感じが非常に悔しい・・・!!)

かといって子どもとの時間を削ることはもうできないし(1日の中で3時間くらい子ども優先にしないと親子で精神的に不安定になる気がしている・・・)、
ごはんをテイクアウトや出来合いにすることで解決するかもだけど、日に日にコロナ太りしていくのは止めたい・・・!!
なんて毎日モヤモヤしているのですが、そんな我が家にぴったりのレシピを見つけましたー!!
早速作ってみました♪

よだれどり
[材料](2人分)
とりむね肉・・・大1枚(約300g)
しょうがの薄切り・・・2枚
酒・・・大さじ1
■たれ
長ねぎのみじん切り・・・大さじ1
白いりごま・・・大さじ1
ポン酢じょうゆ・・・大さじ3
粉ざんしょう・・・小さじ1/4~1/2
ラー油・・・小さじ2
[作り方]
(1)鍋にしょうが、酒大さじ1、水2ℓを入れて中火にかける。
煮立ったら火を止め、とり肉を入れてふたをし、25~30分かけ余熱で火を入れる
(→ここ10分くらいあればすぐ終わる!!超簡単!!)
(2)とり肉をバットに取り出す(ゆで汁はスープに)。ペーパータオルに(1)のゆで汁を吸わせてかぶせ、そのまま室温に置いて粗熱をとる。
(→このほったらかしも超ありがたい!!余裕で粗熱取れる~!!)
(3)とり肉の皮をはがして細切りにし、肉は食べやすい厚さに切り、ともに器に盛る。
たれの材料を混ぜて、好みでさらにラー油をかけて、パクチーを添える。
(→我が家は薄めにしてみました!)
★ゆで汁も再利用できる!我が家はとりガラスープの素にわかめを足してわかめ中華スープにしました♪うまうま~!
[材料(2人分)と作り方]
鍋によだれどりのゆで汁1と1/2カップ、とりガラスープの素小さじ1、酒小さじ2、塩小さじ1/4弱を入れて中火にかける。ひと煮立ちしたら、長ねぎの小口切り5cm分を加える。

在宅勤務のいいところは家事もすきま時間を見つけてできること!
ちょっと休憩がてらキッチンに立って下ごしらえをしたらまた仕事に戻る。
仕事が終わったらちゃちゃっと仕上げをしてあっという間に1品完成!!
「ほったらかしレシピ」はまさに今の我が家にぴったりだと思いました。
主人も喜んで食べてくれました!しかも油も使っていないので超ヘルシー!
コロナ太り解消にもつながるといいな~・・・・
作=hibik
▶Instagram:
@hibik0511Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る