やるじゃん「ちくわ」…! 見る目が変わる驚きの効果&アレンジとは?
こんにちは、ちょっ子です。
小学校が休校の間、息子がずっと家にいる生活で私の個人的な日々のルーティンは崩れがちになっていました。
以前は続けていた筋トレもサボりがち。それなのに自粛疲れ、ストレスで間食が増えてしまい体重は増加の一途をたどっていました…。
休校は解除されたけど、私の体はたるみっぱなしでこのままではマズイ!と途方に暮れていたところ
レタスクラブ6月号に気になる記事が。

何でもちくわの原料のスケソウダラには速筋タンパクが豊富で、(速筋…筋トレや短距離走など無酸素運動に長けた筋肉)
ニッスイの研究により、食べるだけで筋肉(特に速筋)が増えることがわかっているとか。
地味な存在だと思ってたけどそんな効果が!
ちょっとちくわ……ち~く~わ~!!やるじゃん!
さっそくちくわメニューをお試しすべく、調達してきました。
掲載レシピの中から、どうせなら今までちくわの使い道として考えもしなかった洋風のメニューをチョイス。
恐る恐るチャレンジしてみることにしました。
まずは軽めの一品、「ちくわマリネ」。

【材料(2人分)】
ちくわ…2本
セロリ(葉つき)…1/2本
レモン(国産)…薄切り二枚
オリーブ油…小さじ1
1cm幅の斜め切りにしたちくわ、茎を斜め薄切り・葉はざく切りにしたセロリ、いちょう切りにしたレモンをボウルに入れてオリーブオイルであえます。
味付けってほぼしてないよね?と不安に思っていましたが…

ちくわの塩分とレモンの酸味で十分マリネの味わいに!
さっぱりと食べられました。やってくれるね、ちくわ!
そしてまた別の日に挑戦したのは「ちくわのアクアパッツァ風」です。
【材料(2人分)】
ちくわ…4本
トマト…大1個(約200g)
ズッキーニ…1/2本
◎煮汁
にんにくの薄切り…1/2片分
塩…小さじ1/2
水…1と1/2カップ
オリーブ油、粗びき黒ごしょう
ちくわは縦半分に切り、さらに斜め半分に切ります。トマトは3cm角、ズッキーニは1cmの厚さに輪切り。
鍋に煮汁の材料、ちくわ、トマト、ズッキーニを入れ中火で約5分煮る。

横で見ていた夫も少し不安そう…。しかし信じようじゃないか、レタスクラブとちくわを。
器に盛ったらオリーブオイルと粗びき黒ごしょうをかけて完成です。

予想以上にダシが効いている!
「原料は魚介」、そのことをしっかりとちくわがアピールしてきたのです。
トマトやズッキーニとの相性も良く、オシャレで美味しい一品になりました。
ダイエットに効果的な上、洋風にも応用できるというちくわのポテンシャルの高さを思い知りちくわを見る目が変わりました。
今後は冷蔵庫の常備メンバーとして、またダイエットのお供として活用していきたいと思います!
ちなみにちくわ以外でも、スケソウダラの魚肉を使ったミンチや惣菜の白身魚フライ(ほとんどスケソウダラが使われてるそうです)などでも速筋タンパクが取れるそうですよ!
作=ちょっ子
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る