-
1
- 2
コンビーフで楽々調理! お手軽に作れるコロッケ5選

コロッケといえばホクホクとした食感がたまらない人気メニュー。ですが自分で作るとじゃがいもをつぶしたり、ひき肉に火を通したり…などと、意外に手間がかかってしまいます。そこで今回は、コンビーフを使ったコロッケの作り方を取り上げていきましょう。ひき肉を加熱する行程が省けるので、いつものコロッケよりもラクに作れますよ。
コンビーフコロッケ
【材料・2人分】
コロッケだね(コンビーフ 1缶[約100g]、牛乳 大さじ1~2、じゃがいも 小2個[約240g]、玉ねぎ 1/2個、塩 小さじ1/3、こしょう 少々)、ベビーリーフ 適量、揚げごろも(溶き卵 1個分、小麦粉、パン粉 各適量)、揚げ油
【作り方】
1. コロッケだねを作る。じゃがいもは縦半分に切って横5mm幅に切り、水に約5分さらして水をきる。鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、ふたをして火にかけ、煮立ってから8~10分、やわらかくなるまでゆでる。玉ねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。コンビーフは1cm角に切る。
2. じゃがいもがゆで上がったらざるにあけ、湯をきって鍋に戻し、火にかけてかき混ぜながら水分をとばす。火を止めて、コロッケだねのコンビーフ以外の残りの材料を加えてざっと潰す。コンビーフを加えて混ぜ合わせ、粗熱をとる。4等分して小判形にまとめ、揚げごろもを小麦粉、溶き卵、パン粉の順につける。
3. 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、2を入れて5〜6分、途中上下を返してきれいなきつね色になるまで揚げる。油をきって器に盛り、ベビーリーフを添える。好みでトマトケチャップを添えても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(478Kcal、塩分2.1g)
玉ねぎは先に電子レンジで加熱しておくこと。コロッケだねの材料を混ぜてざっと潰したら、コンビーフを加えて混ぜ合わせましょう。コンビーフの形が少し残るように混ぜ込むと、食感よく仕上がります。
Information
・コンビーフコロッケ
・コンビーフの焼きコロッケ
・コンビーフコロッケ
・コンビーフの焼きコロッケ
・コンビーフコロッケ
ほかにもいろいろ!「コンビーフ缶」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細