コンビーフコロッケ


うまみがじゃがいもにからんだ
材料(2人分)
玉ねぎのみじん切り…1/6個分
じゃがいも…2個
サラダ菜…4〜6枚
ころも
・小麦粉…適宜
・溶き卵…1個分
・パン粉…適宜
・塩、こしょう、揚げ油
作り方
- 玉ねぎは耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約50秒加熱する。取り出してコンビーフを加え、ほぐしながら混ぜる。ころものパン粉は手でこすり合わせてもんで細かくする。
- じゃがいもは洗って皮つきのままラップで包み、電子レンジで約3分加熱し、上下を返してさらに約3分加熱する。皮をむき、バットに入れフォークでつぶす。1の玉ねぎとコンビーフを加えてまんべんなく混ぜ、塩、こしょう各少々をふってさます。6等分して丸め、ころもを小麦粉、溶き卵、パン粉の順につける。
じゃがいもをよくつぶしてからコンビーフを混ぜると混ざりやすい。 - 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、2を入れてこんがりと揚げ、油をきって塩少々をふる。皿に盛り、サラダ菜を添え、好みで中濃ソースをかける。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 沼口ゆき
- バンクーバーへの留学後、OLを経てル・コルドン・ブルー(東京)とエコール・リッツ・エスコフィエ(フランス)などで料理と製菓を学ぶ。有元葉子氏に師事し、独立したのち料理教室「波よけ通りキッチン 」をオープンさせる。
食材の扱い方・ポイント

- じゃがいも
- 和・洋・中、すべての料理に欠かせない、じゃがいも。日本へは戦国時代ごろに、ジャカトラ(現…
基本の扱い方
- 皮をむく(1)
-
だんしゃくの場合は、皮むき器、包丁のどちらでも好みの方法で。メイクイーンは、皮むき器でむく方がよいでしょう。
- 皮をむく(2)
-
新じゃがいもの皮はやわらかいので、包丁を使わなくても、たわしでこすればむけます。
- 芽をとる
-
じゃがいもの芽は毒性の成分を含んでいるので、皮むき器の横についている芽取り、または包丁の根元の角を使って、ていねいに除きます。
切り方
- 輪切り
-
横にして、端から料理に応じた厚さに切ります。
- 半月切り(1)
-
縦半分に切ります。
- 半月切り(2)
-
切り口を下にして、端から5〜6mm厚さに切ります。
- 棒切り
-
料理に応じた厚さに輪切りにしたものを重ねて、切り口が正方形になるよう、輪切りの厚さと同じくらいの幅に、縦に切ります。
- せん切り(1)
-
じゃがいもを置いて、端からできるだけ薄い輪切りにしていきます。
- せん切り(2)
-
輪切りにしたものを、2〜3mmずつずらして重ね、端からできるだけ細く切ります。サッと洗ってから、ボウルの水につけて5〜10分ほどおいてさらします。
- 一口大に切る
-
縦半分に切った面を下にし、さらに2〜4等分に切ります。
- くし形切り
-
縦半分に切り、切った面を下にして、中心に向かって、包丁を斜めに入れ、3〜4等分に切ります。
- 角切り
-
1cm程度の厚さの輪切りにしたら、縦に1cm幅に切り、さらに横にして端から1cm幅に切ります。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30505品をご紹介!