- 1
-
2
コンビーフで楽々調理! お手軽に作れるコロッケ5選
コンビーフコロッケ
小麦粉や溶き卵の代わりにマヨネーズを使うワザありレシピ。パン粉がほどよく油分を吸収し、こうばしい風味になります。

コンビーフの焼きコロッケ
ペーパータオルを敷いた耐熱ボウルにじゃがいもを入れ、加熱します。余分な水分が吸い取られて、じゃがいもがホクホクとした食感に。

コンビーフコロッケ
じゃがいもをよく潰してからコンビーフを入れると、混ざりやすくなります。もし味が薄いようなら、お好みで中濃ソースをかけて召し上がれ。

コロッケをたくさん作りすぎてしまったら、冷凍保存するのがおすすめ。しっかり冷ましてからラップや冷凍用保存袋で包み、冷凍庫に入れましょう。1カ月ほど日持ちしますが、なるべく早めに食べきってくださいね。
Information
詳しいレシピはこちら!
・コンビーフコロッケ
・コンビーフの焼きコロッケ
・コンビーフコロッケ
・コンビーフの焼きコロッケ
・コンビーフコロッケ
ほかにもいろいろ!「コンビーフ缶」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
・コンビーフコロッケ
・コンビーフの焼きコロッケ
・コンビーフコロッケ
・コンビーフの焼きコロッケ
・コンビーフコロッケ
ほかにもいろいろ!「コンビーフ缶」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細