うまみたっぷり!塩麹のあったかメニュ-5選

漬けても良し、かけても良しな万能調味料の塩麹。少し前に塩麹ブームもあり、その時に塩麹の良さを知った人も多いかもしれません。今回は、そんな塩麹を使ったあったかメニューをご紹介。市販品の塩麹でもOKなレシピで、体の中からポカポカになりましょう。
【塩麹とりだんご鍋】(1人分394Kcal、塩分2.9g)
<材料・2~3人分>とりもも肉 1枚(約250g)、下味(塩麹 大さじ2)、とりだんごだね(とりひき肉 200g、しょうがのみじん切り 1かけ分、長ねぎのみじん切り 10cm分、塩麹 大さじ1と1/2)絹ごし豆腐 1丁、チンゲンサイ 2株、にんじん 1/2本、長ねぎ 1本、しめじ 1パック(約100g)、合わせ調味料(塩麹 大さじ1~2、しょうゆ・酒 各大さじ1)
<作り方>
1. とり肉は一口大のそぎ切りにし、下味の塩麹をよくもみ込み、約20分おく。下味がつくだけでなく、肉もやわらかくなる。
2. ボウルにとりだんごの材料を入れ、よく練り混ぜる
3. チンゲンサイは葉と軸に切り分け、葉はざく切りに、軸は長さを半分に切って、縦7mm幅に切る
4. にんじんは縦半分に切ってから5mm厚さの斜め切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、しめじはほぐす。豆腐は6等分に切る。
5. 鍋に水5カップを入れて火にかける。沸騰したら、手に軽く水をつけ、2を手で一口大に軽く丸めて鍋に入れる。
6. 1も下味ごと加え、にんじん、ねぎ、しめじ、チンゲンサイの軸、チンゲンサイの葉の順に加え、時々、アクを除きながら煮る。
7. とり肉ととりだんごに火が通ったら合わせ調味料で調味し、豆腐を加えて温める程度に煮る。スープや肉だんごの味つけにも塩麹を使って。塩よりも、まろやかでコクのある味になる。
【ちくわと塩麹のスープ】
ちくわと水菜と塩麹があれば、パッとできる簡単スープです。寒い朝にぴったり。

【鮭とかぶの塩麹煮】
塩麹と野菜の味を楽しめる、シンプルな塩麹煮です。かぶの葉を加えると彩りも良くなります。

【手羽の塩麹鍋】
肉だんごと手羽先が楽しめる塩麹鍋。肉だんごにえのきを混ぜればカロリーダウンになりますよ。

【とろろ昆布の塩麹スープ】
とろろ昆布のうまみに三つ葉の香りが良い塩麹スープ。サッと作れるのに美味しいのは塩麹のおかげです。

シンプルな料理にも、凝った料理にも使える塩麹はまさに万能調味料。肉や魚に漬けることで、食材のでんぷんやたんぱく質がうまみに変わります。使えば使うほどハマること間違いなしな塩麹。賞味期限は大体3~6カ月程度と長めですが、発酵食材のため、あたたかいところに置くと発酵が進んでしまいます。開封後は必ず冷蔵庫で保存するようにしましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細