-
1
- 2
夏の疲れ肌をリセット! ビタミンをたっぷり摂れるパプリカの副菜5選

夏の間、強い紫外線や冷房を浴びたお肌はダメージが蓄積しているもの。季節が切り替わるタイミングで、きちんとスキンケアしたいですよね。そこでおすすめしたいのが、β-カロテンやビタミンCを豊富に含んだパプリカです。いつもの食卓にパプリカを使った副菜を添えて、楽しくキレイになっちゃいましょう♪
パプリカとピーマンの揚げびたし
【材料・2人分】
赤パプリカ 1個、ピーマン 2個、めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2、酢 大さじ1/2、水 1/2カップ、揚げ油
【作り方】
1. 赤パプリカは四つ割りにして斜め3等分に切る。ピーマンは縦半分に切って斜め半分に切る。ボウルにめんつゆ(3倍濃縮)大さじ1と1/2、酢大さじ1/2、水1/2カップを入れて混ぜる。
2. フライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて中温(約170℃)に熱し、パプリカとピーマンを入れ、時々上下を返しながら、ピーマンは約1分、パプリカは約2分揚げ焼きにする。油をきって1の漬け汁に入れ、約5分漬ける。
(126Kcal、塩分1.6g)
パプリカは中温の油でサッと揚げ焼きにすると、自然の甘みを引き出せます。油をきって漬け汁に入れたあと、5分ほどおけばできあがり。彩りが豊かなので、並べるだけで食卓の見栄えがよくなるはず。
Information
詳しいレシピはこちら!
・パプリカとピーマンの揚げびたし
・パプリカのグリル焼き
・焼きパプリカのマリネサラダ
・セロリとパプリカの即席漬け
・赤パプリカのレモンあえ
ほかにもいっぱい!「パプリカ」のレシピ
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
・パプリカとピーマンの揚げびたし
・パプリカのグリル焼き
・焼きパプリカのマリネサラダ
・セロリとパプリカの即席漬け
・赤パプリカのレモンあえ
ほかにもいっぱい!「パプリカ」のレシピ
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細