- 1
-
2
みぞれにゅうめん
煮汁でそのままそうめんを煮るので、別ゆでの手間いらず。さっと煮たら大根おろしとしょうがをのせ、さっぱりといただきましょう。

とり南蛮もやしにゅうめん
そうめんともやしを一緒に加熱すると、ちょっとした時短になります。器に盛ったあと、甘辛味のとり&ねぎをトッピングすればできあがり。

水菜のにゅうめん
15分以内で調理できるので、忙しい日にうってつけ。水菜はさっと火を通すことで、香りと食感がしっかり引き立ちます。

夏に食べるイメージがあるそうめんですが、さまざまな料理に応用がきくので1年を通して活躍してくれます。保存する際は通気性がよく、湿度が低い冷暗所に置くのがよいでしょう。
文=田中律
Information
詳しいレシピはこちら!
・甘辛そぼろのにゅうめん
・みそ汁にゅうめん
・みぞれにゅうめん
・とり南蛮もやしにゅうめん
・水菜のにゅうめん
ほかにもいっぱい!「そうめん・ひやむぎ」のレシピ
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
・甘辛そぼろのにゅうめん
・みそ汁にゅうめん
・みぞれにゅうめん
・とり南蛮もやしにゅうめん
・水菜のにゅうめん
ほかにもいっぱい!「そうめん・ひやむぎ」のレシピ
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細