お弁当の彩りに! 5分で作れるホールコーン缶の時短副菜5選

毎日のお弁当づくりで頭を悩ませるのが、マンネリになりがちなおかず。また、「今日は時間がない!」とお弁当作りを諦めたくなることもあるのでは? そんな時にオススメなのが、今回紹介するホールコーン缶を使った副菜レシピ5つ。どれも5分程度で作ることができて、コーンの黄色がお弁当に彩りも添えてくれます。子どもも大人も大好きなコーンレシピで、時短しながらお弁当のすきまを埋めちゃいましょう。
【水菜とコーンのバター炒め】(1人分82Kcal、塩分0.6g、調理時間5分)
<材料・2人分>水菜 2/3わ、ホールコーン缶 大さじ3、サラダ油、バター、塩、こしょう、しょうゆ
<作り方>
1. 水菜は5cm長さに切る。
2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、水菜を炒める。しんなりとしたら、コーンの缶汁をきって加え、バター5g、塩、こしょう、しょうゆ各少々を加えて調味する。
【明太バターコーン】
相性抜群なバターコーンに、明太子の辛さが絡み合う一品。とくにコツなしで作れるのも嬉しいポイントです。

【春菊とコーンの塩バター炒め】
春菊をサッと炒めて香りを生かした炒め物。緑と黄色で彩りを加えることができます。

【キャベツとコーンのマヨカレーあえ】
フライパンを使わずに作れる一品。まろやかなカレー風味の味わいがクセになります。

【油揚げとコーンのケチャップ炒め】
油揚げにも合うのがコーン。ケチャップで炒めてお弁当に入れれば子どもも大人も大喜びです。

未開封で保存しておけば、賞味期限が長期間持つのもホールコーン缶のメリット。だけど缶を開けて冷蔵庫で保存しておいたら、いつの間にか傷んでしまうことも。缶を開けたときは、コーンの水気をよく切り、空気を抜いて冷凍庫へ。なるべく平らに、大きな塊ができないようにすると、後で少量ずつ使いやすくなります。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細