パパッと作れて満足感大!一週間の副菜レシピ5選
簡単に作れて、栄養バランスを整えてくれる副菜レシピ
副菜はなるべく手早くできるものがいいけれど、マンネリになりがちですよね。今回は、「なるほど。これが時短テク!」と納得のレシピや、「いつもの食材もこう使えば新鮮!」というレシピを集めてみました。すぐに使えるテクニックがたくさん!
和えるだけなのに本格派「ダブルトマトの薬味たっぷりサラダ」

<材料2人分>
トマト…2個、ミニトマト…1パック、みょうが…2個、青じそ…10枚、玉ねぎ…1/8個、ドレッシング、オリーブ油…大さじ3、酢…大さじ1 1/2、しょうゆ…大さじ1、砂糖…小さじ1/3、塩、こしょう…各少々
<作り方>
1.みょうがは薄い小口切り、しそはせん切り、玉ねぎはみじん切りにする。トマトは一口大の乱切りにし、ミニトマトは横半分に切る。
2.ドレッシングの材料を混ぜ、みょうが、玉ねぎを加えて混ぜる。
3.器にトマト2種を盛り合わせ、2をかけてしそをのせる。
しそやみょうがでさわやかな味に。ほかの味を引き立てるポイントは、実は玉ねぎの甘み! 2種のトマトの歯ごたえも楽しいです。
テクニック駆使「つぶしブロッコリーのマカロニサラダ」

冷凍ブロッコリーとマカロニを一度に茹で上げる時短テクニック! 冷凍野菜は価格も安定しているから使いやすいですね。
ヘルシーな豆腐料理もレンジで簡単に「簡単白あえ」

豆腐の水切りは電子レンジで時短に! 面倒に思われがちな白あえも、今日から簡単にわが家の定番メニューへ。
煮物だけじゃない「里いものマッシュサラダ」

里いもは電子レンジで簡単にホクホク! あとは全部混ぜるだけ。シャキッとしたクレソンの相性が良いですよ。
作り置きにも「小松菜とさつま揚げのショウガ風味あえ」

ゆでた小松菜と焼いたさつま揚げを和える簡単レシピです。食卓に緑がほしくなったらすぐに使えて覚えておくと便利。
ご紹介したレシピには覚えたいテクニックがたくさんあります。副菜のレパートリーが増えると、日々の料理作りがぐっと楽に。簡単に作れて、献立の栄養のバランスも整えてくれる…実は賢い副菜作りこそ、料理上手のポイントなのかも?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細