-
1
- 2
キュートな春色アレンジ! 味も見た目も満点の棒ずしレシピ【ラップで棒ずし&手まりずし(2)】
[ 材料・2本分 (2〜3人分) ]*1本分745kcal/塩分4.8g
基本のすし飯
・炊きたてのご飯 ...330g (米1合分)
・すし酢 (ご飯を炊く間に混ぜておく)
∟酢 ...大さじ2
∟砂糖 ...大さじ1
∟塩 ...小さじ1/2
具材
・塩さば (半身) ...2枚 (約300g)
*あれば小骨を抜く。弱火で熱した魚焼きグリルで、途中裏返して計約7分焼いて、粗熱をとる。
・青じそ ...4枚 *粗くちぎる。
・しょうがの甘酢漬け ...40g
[ 作り方 ]
1. すし飯を作り、棒状に握る
基本のすし飯を作る。炊きたてのご飯にすし酢を回しかけ、全体をしゃもじで切るようにしてさっくりと混ぜ合わせる。うちわであおいでさます。2等分して、酢少々 (分量外) を加えた水で手をさっとぬらし、太い棒状に軽く握る。
POINT
すし飯は、おにぎりを握る要領でひとまとまりにしておくと、あとで作業しやすくなります。
2. 具をラップにのせる
30cm四方に切ったラップの中央にさば1枚を皮を下にしてのせ、しそ、軽く汁けをきったしょうがの甘酢漬け各1/2量を順に重ねる。
3. すし飯を具にのせる
1のすし飯1本を、さばの長さに合わせてくずさないように軽くほぐして広げ、2にのせる。全体の厚さが均等になるようにすし飯を整える。
4. ラップで巻いて完成!
手前のラップを持ち上げ、すし飯にかぶせて巻く。ラップの向こう側を引っ張りながらきつく巻き、全体を棒状に整える。同様にもう1本作り、30分以上おいて具とすし飯をなじませる。
POINT
両端はラップを折り返し、さばからはみ出したすし飯を押し込みながら形を整えます。
食べるときはラップごと切り分けて。切るごとに包丁をぬれぶきんで拭くときれいに切れます。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!やる気ゼロの日の晩ごはん/旬!新玉ねぎのささっとおかず/こぼしちゃった!大事件はこれにて解決!/腸マッサージで超すっきり!/うまくいかないのは全部、口グセのせいだった!/【とじこみ付録】ほぼ10分でできるぐっち夫婦の1品弁当BOOK/【とじこみ付録】初心者でも失敗しない『こねないパンBOOK』
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「チャン・ドンゴンさん+ホ・ジノ監督のサイン入りポラをプ…」
1点モノ!元祖韓流四天王チャン・ドンゴンさん+ホ・ジノ監督のサイン入…
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細