【熱々】レンジで完成!肉汁たっぷりシューマイレシピ5選
これぞ簡単!電子レンジでできる本格シューマイ
「蒸し器がないから本格的なシューマイは無理」と思っていませんか? そんな人は、電子レンジで作るレシピを試してみてはいかが。レンジ任せなので、別の調理もしやすく、忙しい人にはとにかく便利。ぜひお試しください。
野菜の緑が鮮やか!「ブロッコリーシューマイ」

<材料2人分>
肉だね(豚ひき肉…50g、ブロッコリー…1/2個、玉ねぎのみじん切り…1/4個分、片栗粉…大さじ1、しょうが汁、しょうゆ、ごま油…各小さじ1、砂糖…小さじ1/2 、塩…少々)、シューマイの皮…10枚
<作り方>
1.肉だねを作る。ブロッコリーはさっとゆでて水けを絞り、みじん切りにしてボウルに入れ、玉ねぎは水けを絞ってボウルに入れる。片栗粉を加えて混ぜ、ほかの肉だねの材料も加えて手でよく混ぜる。 ブロッコリーと玉ねぎのみじん切りに片栗粉をまぶすと、ほかの肉だねの材料と混ざりやすくなる。
2.1を10等分してシューマイの皮で包み、耐熱容器に並べ入れる。水少々を全体にふってラップをふんわりかけて、電子レンジで7~8分加熱する。好みでしょうゆを添えても。 シューマイよりも高さがある耐熱容器に並べ、ラップをふんわりかけて加熱する。
シューマイにブロッコリーという意外な組み合わせ。鮮やかな色合いで、お弁当にもぴったりです。
サラダ菜でよりヘルシーに!「サラダ菜巻きレンジシューマイ」

シューマイの皮の代わりにサラダ菜を使用。肉汁をしっとり包み込み、うまみを閉じ込めています。
ちょっぴりイタリアン風の「えびトマトシューマイ」

トマトといり卵が入ることで、箸でくずしたときが華やかに。ホワイトトリュフのような見た目もかわいい。
桜えびで爽やか春色「はるさめ入りレンジシューマイ」

はるさめが入ってボリューム感UP。桜えびが加わることで、香りも見た目もよい変わりシューマイに仕上がります。
甘酢たれがポイント「トマトシューマイ」

ミニトマトを包むようにシューマイを作り、レンジで加熱。仕上げに甘酢たれをかけ、さっぱりいただきます。
おうちで作るシューマイの味は格別。電子レンジでも遜色なく絶品に仕上がりますよ。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細