こ、こんな使い方がッ! もやしを使った進化メニュー5選
家計助かる万能食材、主婦の味方もやしの魅力を再発見
日頃から手に入りやすいもやしを、いつもとはちょっと違うアレンジで食卓に並べてみましょう。ここでご紹介するレシピは、思わず試してみたくなるものばかりです。食費の節約にもなり見栄えもいい、家族も喜びそうなもやしレシピをご紹介します。
ヘルシーで短時間で焼ける「薬味たっぷりビッグハンバーグ」

<材料2~3人分>
肉だね、合いびき肉…200g、溶き卵…1個分、パン粉…15g、塩…小さじ1/4、こしょう…少々、もやし…1袋(約200g)、みょうが…2個、大根おろし…200g、梅干しをちぎったもの…1個分、青じそ…5枚、ポン酢じょうゆ…大さじ1、小麦粉、サラダ油
<作り方>
1.ボウルにもやしを入れ、小麦粉大さじ1をふって軽く混ぜ合わせる。別のボウルに肉だねの材料を入れて粘りが出るまで練り混ぜ、もやしと合わせる。もやしを折りながら均一に混ぜる。もやしに小麦粉をまぶしておくと、肉だねとよくなじむ。もやしは折りながら混ぜると時短に。
2.フライパンに油大さじ1/2をペーパータオルでのばし、1をフライパン一面に広げて入れる。肉だねともやしの間にすき間ができないように平らにならし、強めの中火で約3分焼く。こんがりと焼き色がついたら、余分な油をペーパータオルで拭き、皿をかぶせてフライパンごと裏返し、取り出す。滑らせるようにフライパンに戻し入れ、ふたをして弱めの中火で3~4分蒸し焼きにし、器に盛る。
3.みょうがは縦半分に切って縦薄切りにし、大根おろしの汁けを軽くきって、梅干しとともにさっと混ぜ合わせて2のハンバーグにのせる。しそは手でちぎって散らし、ポン酢じょうゆを回しかける。
もやし入りの肉ダネをフライパンいっぱいに広げて焼けば、見た目もインパクトありの一品に。最後に薬味でさっぱり。
アジアンチックな味わい「クミン餃子のチリソース添え」

はちみつ入りの甘いチリソースがポイント。揚げた餃子の皮が香ばしく、スパイシーな味付けがやみつきになります。
おしゃれな洋風アレンジ「もやしのホワイトソース焼き」

にんにくとチーズが食欲をそそる一品。淡白なもやしが、コクのあるソースと絡み、ごはんとの相性もピッタリです。
お肉の旨味をもやしに閉じ込める「豚もやしロール丼」

もやしは生のままロールして、シャキシャキの食感がいいアクセントに。丼ぶりにすることでボリューム感もアップします。
子供もよろこぶコロコロ「もやしチキンナゲット」

もやしととりひき肉をよく混ぜて、ひと口大の大きさに丸めて揚げるだけ。スナック感覚で食べれちゃいますよ。
もやしは火のとおりもいいので、時短調理にもつながります。ただし、足が速いので、ぜひいろいろなアレンジで早めにおいしく食べきりましょう。
Information
薬味たっぷりビッグハンバーグ
クミン餃子のチリソース添え
もやしのホワイトソース焼き
豚もやしロール丼
もやしチキンナゲット
■レタスクラブニュースでほかにも「もやし」を使ったレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細