ホンマでっか!?TVで紹介! 面倒な工程を一切省いた究極の時短中華

中華料理は時間も手間もかかるし、忙しい日はとても作ってられない…なんて思っていませんか? でもあるんです。驚くほど簡単に作れる究極の時短中華が! というわけで今回は「ホンマでっか!?TV」でも紹介したレンチンでできるえびチリと、包まないシューマイのレシピをご紹介。省ける手間はどんどん省いて、時短料理を極めましょう!
えびチリトマト
【材料・2人分】
むきえび…大10〜12尾(約180g)、ミニトマト…10個(約160g)、チリソース(トマトケチャップ…大さじ2、砂糖…大さじ1/2、豆板醤(トウバンジャン)、とりガラスープの素…各小さじ1)、片栗粉
【作り方】
1.えびは片栗粉大さじ1をふってもみ込み、流水で洗う。水けをしっかり拭き、片栗粉大さじ1/2をまぶす。
2.耐熱皿にチリソースの材料をよく混ぜて広げる。えび、ミニトマトを重ならないように入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約5分加熱する。ラップをかけたまま約1分おいてから、全体にソースをからめる。
(1人分140kcal、塩分2.3g)
※このレシピでは電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
レンチン5分で完成するお手軽えびチリ。えびの殻をむいて、香味野菜を刻んで、ソースをフライパンで炒めて…といった基本の工程を全部省略しているのに、味わいは超本格派! トマトを入れるとうまみがアップ&まろやかに仕上がります。安いむきエビは、片栗粉をもみこんでから洗う下処理を行うと、できあがりの風味が断然変わるのでやってみて。
オニオンチキンシューマイ

【材料・2人分】
「基本のとりにくだね」(とりひき肉…250g、溶き卵…1個分(約50g)、片栗粉…大さじ2、酒…大さじ1、塩…小さじ1/4)、玉ねぎの粗みじん切り…3/4個分、シューマイの皮…15枚、練りがらし、酢、しょうゆ
【作り方】
1.「基本のとりひき肉だね」はポリ袋に材料をすべて入れ、粘りが出るまでもみ混ぜる。
2.「基本のとりひき肉だね」に玉ねぎを加えてもみ混ぜる。シューマイの皮は5mm幅に切る。
3.フライパンに肉だねを入れ、スプーンの背で直径約20cmの円形に整える。シューマイの皮を広げのせ、軽く押さえてなじませる。
4.水140mlを縁から回し入れてふたをし、弱めの中火で火が通るまで約10分蒸す。取り出して一口大に切って器に盛り、練りがらし適量を1切れずつにのせ、酢、しょうゆ各適量を混ぜて添える。
(1人分446kcal、塩分3.0g)
1つ1つ包むのが大変なシューマイも、包まなければこんなに簡単! 肉だねをフライパンにどーんと広げ、シューマイの皮をのせて蒸すだけです。蒸し上がったものを一口大に切り分ければ、見た目も味もシューマイそのもの! これなら忙しい日も無理なく作れそうです♪
今回紹介した2品は、料理初心者でも失敗しらず! 手軽に本格中華を楽しんでみてはいかがでしょうか?
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細