外側カリッ、中はねっとり。おいしさヤミツキ「里いものから揚げ」

煮ものにしがちな里いもも、揚げれば新鮮なおいしさ! 「里いものから揚げ」は、外側はカリッと香ばしく、中はねっとりやわらかな口当たり。だしの味をしっかり煮含めてから揚げているいるので、何もつけず、そのまま食べてもおいしい一品です。揚げる前の里いもは煮ものとしてもおいしいので、多めに煮て、翌日から揚げを作るのもおすすめ。里いもの皮をむくと手がかゆくなってしまう……という人は、水洗いした里芋を乾かしてから皮をむいてみて。こうするとぬめりが出にくくなり、手がかゆくなるのを防げます。
里いものから揚げ
【材料】(2〜3人分)
里いも 12個(約600〜700g)、煮汁(だし汁 320ml、みりん、うす口しょうゆ〈またはしょうゆ〉 各40ml)、塩、片栗粉、揚げ油
【作り方】
1.里いもは、上下の皮を浅く切り落とし、側面の皮を上から下に向かって厚めにむく。ボウルに入れ、塩少々をふって混ぜ、ぬめりが出たら流水で洗って水をきる。鍋に入れてかぶるくらいの水を注ぎ、火にかける。煮立ったら弱火にし、少しかため(竹串を刺したとき、手ごたえが残るくらい)に7〜8分ゆでる。冷水にとり、さらにぬめりを洗い落とし、ペーパータオルで水けを拭く。
2.きれいにした鍋に煮汁の材料を入れて火にかける。ふつふつとしたら1を入れ、ペーパータオルで落としぶたをして弱めの中火にし、10〜15分煮る。そのまま(急ぐ場合は煮汁をきって)、粗熱がとれるまでおく。
3.2の煮汁をきり、片栗粉を薄くまぶす。揚げ油を中温(約170℃)に熱し、里いもを入れてこんがり色づくまで揚げ、油をきる。
4.器に盛り、塩少々を添える。好みでゆず(あれば姫ゆず)を添えても。
(281kcal、塩分2.2g 調理:明峯牧夫、栄養計算/スタジオ食)
文=O子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細