トゥルッとおいしい!覚えておきたい「はるさめサラダ」レシピ5選

でんぷんを使った乾麺、「はるさめ」。長期保存できるだけではなく、熱湯につけることで簡単にもどすことができるので、ぜひ活用していきたい食材です。今回はそんなはるさめを使ったサラダ5選をご紹介。はるさめ自体は淡泊な味わいなので、さっぱり食べることができますよ。
【はるさめサラダ】(1人分302Kcal、塩分1.4g)
<材料・2人分>甘ずっぱだれ 約240ml分(酢、しょうゆ、砂糖 各1/2カップ)、はるさめサラダ(ロースハム 2~3枚、はるさめ 100g、きゅうり 1/3本、にんじん 5cm、紫玉ねぎ 1/6個、すりごま[白] 小さじ2、甘ずっぱだれ 大さじ2[でき上がり分より使う]、塩、ごま油)
<下ごしらえ>
1. 甘ずっぱだれを作る。酢、しょうゆ、砂糖をよく混ぜて砂糖を溶かす。
2. 保存瓶に入れ、冷蔵保存(約2週間可)する。
<作り方>
1. はるさめは湯でもどして水を絞り、食べやすく切る。きゅうり、にんじん、ハムはせん切りにする。玉ねぎは縦薄切りにし、塩少々でもみ、しんなりしたら水で洗って絞る。
2. たれとごま油小さじ2を混ぜ、1に回しかけてあえる。器に盛ってごまをふる。はるさめと具材に、油を混ぜたたれをかけて混ぜるだけで完成。
はるさめには大きく分けて2つの種類があります。1つはじゃがいもやさつまいもを原料とした日本産。もう1つは緑豆を原料とする中国産の“緑豆はるさめ”です。日本産は太くてもどりが早く、煮汁をたっぷりと吸収。緑豆はるさめは細く光沢があり、歯ごたえが良いのが特徴です。自分の好みに合わせたり、料理に合わせて使い分けてくださいね。
【中華風はるさめサラダ】
セロリとベーコンといっしょに、はるさめを電子レンジでチン。セロリの水けではるさめが程よくもどります。

【たことはるさめのサラダ】
たこやひじきを使って海鮮風に。ドレッシングにしょうがを加えて、魚介用のさっぱり味に仕上げます。

【香り野菜とえびのエスニックサラダ】
豆板醤やナンプラー、おろしにんにくなどを活用したコクのあるたれを手作り。しっかりとした味つけなので食べごたえ満点です。

【みそだれ五目サラダ】
七味のきいた便利なみそだれ。多めに作っておけば、ほかの料理にも使えます。

サラダにはるさめを加えることでボリュームがアップするので、満腹感を得やすくなります。たれをしっかりと吸収してくれるので、お弁当にもぴったりですよ。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細