たれがないならキムチを巻けばいいんじゃない?「ゆで豚とキムチのレタス包み」

ゆで豚は、「早い」「おいしい」「ヘルシー」と三拍子揃ったへとへとさんにうれしいおかず。ポン酢やごまだれ、キムチ、塩だれ…とつけだれのバリエーションもいろいろあって、その日の気分で選べる楽しさもありますよね。時にはたれにつけずにキムチと一緒に食べる、というのもアリ! 「ゆで豚とキムチのレタス包み」は、豚しゃぶとキムチをサニーレタスに包みながらいただくレシピです。食卓で包むのもなんだか楽しいし、なにより準備がとってもラク。残ったゆで汁にレタスを入れ、ごま油と塩・こしょうで調味すれば、スープも1品できちゃいます。
ゆで豚とキムチのレタス包み
【材料・2人分】
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉…300g、サニーレタス…約150g、白菜キムチ…100g、水
【作り方】
1.鍋に水2カップを入れて火にかける。五百円玉大の泡がぽこぽこと出るくらいに沸いたら、水1と1/4カップを足して弱めの中火にする。これで湯温が約70℃になる。
2.豚ロースしゃぶしゃぶ用肉を3〜4枚ずつ湯に入れてゆらゆらさせる。色が変わったらざるに取り、湯をきる。ゆで汁は「サラダ菜のスープ」(下記よりレシピページへ)用にとっておく。
3.器に2の肉、サニーレタス、白菜キムチを盛る。サニーレタスで豚肉と白菜キムチを包んで食べる。
(1人分394kcal、塩分1.3g 調理/小林まさみ 栄養計算/スタジオ食)
豚肉にはビタミンやミネラルがたっぷり。忙しくて疲れがたまりやすい年末年始にも積極的にとりたい食材です。薄切り肉は火を通すとすぐに固くなってしまうため、ゆですぎには注意です。まとめて入れると肉同士がくっついてしまうので、1枚ずつ投入を。ぐつぐつ煮えた湯よりも、このレシピのように温度を下げた湯でゆでた方がやわらかく仕上がりますよ。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細