具材と煮汁を鍋に入れたらほったらかしで約10分!「厚揚げととりひきのしょうが煮」

気温が下がり、味のしみたあったか煮ものが食べたい季節になりました。でも、じっくりことこと煮たり、時間差で調味料を入れたり…と結構手間がかかり余裕がない日は敬遠しがち。そこで、材料を入れたらほぼほったらかしで作れるラクうま煮ものレシピをご紹介します。
「ラクなのにおいしさ極まる『ほったらかし煮』」今回は、ひき肉のうまみがしみわたる「厚揚げととりひきのしょうが煮」。オーブン用ペーパーを落としぶたにして煮るのがポイントです!
具材と

煮汁を鍋に入れ

落としぶたをして

鍋の口径より一回り大きく切ったオーブン用ペーパーを「落としぶた」にして煮るのがポイント。余分な水分を使わずに全体に煮汁がいきわたり、火が早く通ります。
火にかけるだけ

厚揚げととりひきのしょうが煮
重ねることでひき肉のうまみが全体にしみておいしい!


[ 材料・2~3人分 ]*1人分234kcal/塩分1.4g
A 絹厚揚げ(または厚揚げ)...1枚(約220g)〈水けと油分を押さえ、6等分に切る〉
B ピーマン...3個〈へたと種ごと縦半分に切る〉
C とりひき肉...150g
煮汁〈混ぜる〉
∟おろししょうが...小さじ1/2
∟酒、水...各大さじ2
∟砂糖、しょうゆ...各大さじ1と1/2
[ 作り方 ]
1.直径約20cmの鍋にA、Bを順に広げ入れる。Cを一口大ずつ全体に散らして煮汁を回しかける。
2.オーブン用ペーパーを約25cm四方に切り、具材に接するようにしてかぶせ、ふたをして中火に約10分かける。ふたを取って強火にし、約1分混ぜながら味をからめる。
* * *
ほったらかして煮ている10分間、もう一品作るもよし、片付けするもよし、はたまた休憩するもよし! 忙しい日にぜひ試してほしいラクうまレシピです。
調理/上島亜紀 撮影/木村 拓 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/ singt
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
