ポリポリ食感がおいしい! 好みの味つけで選ぶバタピー炒め2レシピ

アウトドアにもインドアにも、レジャーのお供に最適なバターピーナッツ。あとちょっと残ってるのに、連休中に食べきれそうもないというときは、炒めものに使うとグッとうまみが増しますよ。
どちらも、ピーナッツのポリポリ感を引き立たせるために、メイン食材は弾力のあるとり肉を。お弁当おかずにもおすすめです!
いろいろな食感が楽しい!「とり肉とたけのこのピーナッツ炒め」
<材料・2人分>とりもも肉250g、ゆでたけのこ150g、ピーマン2個、長ねぎ1/2本、しょうがのみじん切り1かけ分、バターピーナッツ50g、合わせ調味料(しょうゆ大さじ1 1/2、酢・砂糖・酒各小さじ2、片栗粉小さじ1、水1/2カップ)、塩、こしょう、片栗粉、ごま油
<作り方>
1.たけのこは2~3cm角、ピーマンは縦半分に切って2~3cm四方に切り、ねぎは粗みじん切りにする。とり肉は一口大に切り、塩、こしょう各少々をふり、片栗粉を薄くまぶす。
2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、とり肉を入れて約2分炒める。肉の色が変わったら、たけのこを加え、ふたをして弱めの中火にして約2分30秒蒸し焼きにする。
3.ふたを取り、ねぎ、しょうが、ピーマン、ピーナッツを加えて中火でさっと炒め合わせる。合わせ調味料を混ぜて加え、とろみがつくまで炒める。
(1人分524Kcal、塩分2.9g、調理時間15分)
ピリ辛味がナッツと好相性!「とり肉とナッツのピリ辛炒め」

<材料・1人分>とりもも肉(2cm角に切る)150g、ねぎ(2cm幅に切る)1本、バターピーナッツ大さじ3、豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/4~1/3、サラダ油大さじ1/2、しょうゆ小さじ1、塩
<作り方>
1.フライパンに油を熱し、鶏肉を加え、色が変わるまで2~3分炒める。ねぎを加えて、全体に油がまわる程度にさっと炒める。
2.ピーナッツ、豆板醤、しょうゆを加えて1~2分炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細