おいしいつけ汁にたっぷりつゆをからめて! つけうどん5選

うどんはかけうどんやぶっかけなどが定番ですが、たまにはいつもと違う食べ方に挑戦してみませんか? 今回はつけ麺ならぬ、つけうどんのレシピをご紹介します。それぞれの旨みが詰まったつけ汁は、コシのあるうどんとの相性も抜群。たくさんの具材を活用すれば、いつもよりも食べごたえのあるうどんに仕上がります。食べ盛りの子どもや男性でも満足できるので、家族で過ごす休日のランチにもぴったりですよ。
【豚バラととろろのつけうどん】(509Kcal、塩分2.9g、調理時間15分)
<材料・2人分>豚バラ薄切り肉 100g、長いも 5cm(約100g)、しいたけ 2枚、まいたけ 1/2パック(約50g)、青のり 適宜、冷凍うどん 2玉、煮汁(だし汁 2カップ、酒、みりん、しょうゆ 各大さじ2)、ごま油、塩
<作り方>
1. 長いもは約5分水にさらす。しいたけは軸を除いて1cm幅に切り、まいたけは食べやすくほぐす。豚肉は3cm幅に切る。
2. 鍋にごま油小さじ1を熱し、豚肉、しいたけ、まいたけを加えて約1分炒める。煮汁を加え、煮立ったらアクを除き、塩小さじ1/4を加えてさっと煮て火を止める。長いもの水けを拭き、すりおろして加える。器に盛り、青のりをふる。ごま油で豚肉ときのこを炒めると、コクが出ておいしくなる。
3. 冷凍うどんは耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約7分加熱し、別の器に盛る。うどんを2につけて食べる。
つけ汁用のスープを作ったら、あとはお好みの量のうどんを用意するだけ。食べたい量や家族の人数に合わせて簡単に作れるので、「お腹すいた…」と感じてからでもすぐに準備することができます。冷凍うどんを常備しておけば買い物の手間も省けるので、ストックしておくと良いですね。
【カレーつけうどん】
市販の麺つゆとカレールーで手軽におそば屋さんの味が完成です。

【つけ麺風うどん】
梅干し風味のつけ汁でさっぱりとした仕上がりに。だし汁に梅干しをちぎって加えて種もいっしょに煮ると、梅干しの味がよく引き出されます。

【中華コーンスープつけうどん】
クリームコーンの缶詰&とりガラスープの素を使った簡単レシピ。コーンのやさしい甘みが際立ちます。

【とり汁つけうどん】
とり肉を使って鴨南風のつけうどんのできあがり。ねぎがしんなりしてうすく焼き色がつくまで炒めると、こうばしい風味が楽しめます。

冷凍うどんの場合は電子レンジを活用するのがおすすめ。お湯を沸かす必要がなく、洗いものも少なくて済むので、食前だけでなく食後も楽になりますよ。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細