香ばしく焼いてソースをプラス! 簡単「すずきのソテー」5選
すずきはソース次第でさまざまな顔を持つ上品なソテーに
すずきは淡白でシンプルな味の白身魚です。それだけに、ソースや味付けを工夫するだけで色々な表情の料理に変化してくれます。今回ご紹介するレシピを参考に、その日の気分や好みに合わせてお魚料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おしゃれな仕上がり「白身魚のレモンマスタードソテー」

<材料2人分>
白身魚(ここではすずき)…2切れ、グリーンアスパラガス…5本、にんにくのみじん切り…1片分、レモン…1/2個、マスタードソース(とりがらスープの素…小さじ2、粒マスタード…大さじ1、水…1/2カップ、しょうゆ…少々)、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油
<作り方>
1.白身魚は皮目に十字の切り目を入れ、塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を両面に薄くまぶす。アスパラガスは下から5cmくらいの皮をむき、半分の長さに切る。
2.フライパンに油大さじ1とにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら、白身魚を皮目から入れて弱火にし、両面をこんがりと焼く。同時にフライパンのあいたところにアスパラガスを入れ、色鮮やかになるまで炒める。白身魚とアスパラガスを皿に盛り、好みでレモンの輪切りを添える。
3.フライパンをきれいにし、マスタードソースの材料を入れて煮立て、レモンを絞って混ぜ、2にかける。
にんにくの香りをしっかりと出して、ずすきを焼きます。マスタードとレモンを入れたソースの酸味が淡白な白身によく合います。
トマトで見た目も鮮やか「すずきのソテートマトソース」

すずきに小麦粉をまぶしこんがりと焼き目をつけるのがポイント。ベーコンの旨味とトマトの酸味の組み合わせは鉄板です。
粉チーズがかくし味「魚のソテー パセリマヨソースがけ」

小麦粉をつけて焼くことで、うまみも閉じ込められます。仕上げにパセリマヨソースを添えてまろやかな味に。
カレーの風味が食欲をそそる「すずきのカレーソテー」

すずきから出てきた汁をふき取っておくと、臭みがとれます。お魚が苦手な人もさっぱり美味しく食べられる一品に。
すだちを絞ってさっぱりと「すずきのしょうが酒焼き」

すずきをおろししょうがと酒に漬け込んでしっかりしみ込ませます。しょうがの風味が効いて、お酒にも合う味。
おいしさの秘訣は、すずきをこんがりと焼くこと。香ばしいく焼いたずずきと相性の良いソースが食欲をそそります。上品な料理ばかりなので、おもてなし料理にもオススメです。覚えておくと、みんなに喜ばれる一品がすぐできますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細