「おうち飲み」にどうぞ。簡単なのに見栄えよし!のカナッペ5選
乗せる食材の組み合わせを変えながら、彩りよく盛り付けていくことでたくさんのバリエーションが生まれるカナッペ。おもてなし料理に、ちょっとした前菜に食卓に華を添えることができます。簡単なのに見栄えのいいカナッペのレシピをご紹介します。
爽やかな酸味が絶妙の一品「ピクルスのカナッペ」

<材料2人分>
カラフルピクルス(作りやすい分量)(カリフラワー…1/2個、ブロッコリー…1/2個、にんじん…小1本、パプリカ(赤・黄・オレンジ合わせて)…1個分、セロリ…1本)
ピクルス液(にんにくの薄切り…1片分・ローリエ…3~4枚・酢…2カップ・砂糖…1/2カップ・塩…大さじ2 ・水…1カップ)
ピクルスのカナッペ(カラフルピクルス…約1/5量(でき上がり分より使う)・生ハム…適宜・チーズ(好みのもの)…適宜・バゲット…1/4本)
<下ごしらえ>
1. カラフルピクルスを作る。カリフラワー、ブロッコリーは小房に分け、にんじんは5~6cm長さ、5mm角の拍子木切りに、パプリカは縦2cm幅に切り、セロリは葉ごと5~6cm長さに切る。すべて保存瓶に入れる。
2.鍋にピクルス液の材料を入れて火にかけ、煮立って砂糖が溶けたら1の保存瓶に注ぎ入れ、2時間漬ける。保存は冷蔵庫に入れ、約2週間もつ。
<作り方>
1.バゲットは1cm厚さに切り、ピクルスは小さめに切る。
2.バゲットにチーズや生ハムをのせ、ピクルスをのせる。
カラフルピクルスを最初に作ることがポイント。丁寧に野菜を盛り付けて、一口サイズのシンプルカナッペの完成。
上品な旨味が拡がる和風アレンジ「お好み卵のカナッペ」

うにの濃厚な味や、味噌の味を少しずつゆっくり味わえる一品です。合わせるお酒の幅も広がりそう!?
まろやかテイストの風味豊かな「豆腐とチーズのカナッペ」

主役のブルーチーズは豆腐を加えることでよりなめらかな味わいに。子ども食べやすくなります。
スパイシーな香りが食欲そそる「ツナのカレーカナッペ」

オーブントースターでカリッと焼き上げればカレーの香りもより一層楽しめます。食材を混ぜるだけの簡単調理。
ザクッと食感と和風ピクルスのような「漬けものカナッペ」

彩り豊かな選ぶ楽しみのあるカナッペ。適度な塩分がお酒のいいおつまみになります。
特別な材料がなくても、アレンジのきいたカナッペがたくさんできそうですね。食べる直前に簡単に調理できて好きな具材をシンプルに味わえるカナッペ。ぜひ作ってみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細