みんな大好き!お手軽な肉巻きレシピ。あなたならどう食べる?

何かと忙しい週の始めは、肉も野菜も一緒にとれる「肉の野菜巻き」がおすすめ。問題は何を巻いて、どう食べるかです。
今回はレンジ加熱でさっぱり食べるか、しょうが焼き風に焼いてガッツリ食べるか、2レシピをセレクト。家族のおなかのすき具合に合わせてみて。
電子レンジでラクラク調理「豚肉の野菜巻きポン酢ごまだれがけ」
<材料・2人分>豚しゃぶしゃぶ用肉10枚、キャベツ3枚、万能ねぎ9本、ポン酢ごまだれ(ポン酢じょうゆ大さじ1 1/2、白すりごま大さじ1/2、ごま油小さじ1)、酒
<作り方>
1.キャベツは5cm長さ、1cm幅に切る。万能ねぎは5cm長さに切る。
2.豚肉1枚を縦長に広げ、キャベツと万能ねぎを1/10量ずつまとめ、手前に置いてきつく巻く。同様にあと9個作る。
3.耐熱皿に2の巻き終わりを下にして並べ、酒大さじ1をふってラップをふんわりとかけ、電子レンジで約6分加熱する。取り出して約1分おき、粗熱をとる。汁けをきって器に盛り、ポン酢ごまだれの材料を混ぜてかける。
(1人分249kcal、塩分0.7g、調理時間15分)
お弁当おかずにもおすすめ「野菜巻きしょうが焼き」

<材料・2人分>豚バラ薄切り肉150g、グリーンアスパラガス6本、赤ピーマン1個、漬け汁(おろししょうが1/2かけ分、しょうゆ大さじ2、みりん・酒各大さじ1)、サラダ油
<作り方>
1.パットに漬け汁の材料を混ぜ合わせ、豚肉を入れて、手でよくもみ込む。
2.アスパラガスは根元を1cmほど切り落とし、皮むき器でかたい皮をむく。赤ピーマンは縦半分に切って縦3mm幅に切る。
3.アスパラガス1本につき、1の豚肉1~2枚を、アスパラガスのまん中に少しずらしながら巻く。赤ピーマンは食べやすい量を束にして、アスパラガスと同様に豚肉を巻く。漬け汁はとっておく。
4.フライパンに油大さじ1/2を熱し、3を並べる。全体の色が変わったら残した漬け汁を回し明け、照りが出るまで転がしながら焼く。皿に盛り、好みで粗びき黒こしょうをふる。
(1人分379kcal、塩分2.2g)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細