至福のふるふる食感♪ ゼラチンでひんやりスイーツ3選

粉ゼラチンを使ったスイーツは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。

人気の台湾グルメを自宅で!


ふるふるスコップゼリー

オレンジとグレープフルーツの果実をまるごとイン! ゼリーにも柑橘の果汁を加えて爽やかに仕上げます。やわらかめに固めたゼリーの食感が絶妙。

【画像を見る】すっきり爽やか!「ふるふるスコップゼリー」


ふるふるミルクゼリー

用意するのは牛乳、砂糖、粉ゼラチンの3つだけ!牛乳と砂糖を弱火にかけ、沸騰直前に火を止めてゼラチンを加えます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めて。好みでいちごジャムを添えても◎。

「ふるふるミルクゼリー」


ゼラチンを溶かすには50~60℃が最適。沸騰したお湯に溶かすと固まらないことがあるため、注意しましょう。ゼリーの固さや食感は、粉ゼラチンに対する水分量で決まります(ふるふる食感に仕上げるなら、粉ゼラチン5gに300ml前後の水分を加えるのがおすすめ)。まずはレシピ通りに作ってみて、好みの固さを見つけてみて!

文=齋藤久美子(栄養士)

この記事に共感したら

Information

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

ほかにもいろいろ!「ゼラチン」のレシピ

▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!




■サッと作れて食べやすい! 夏の麺レシピ特集はこちら


サッと作れて食べやすい夏の麺レシピ

■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら


“しっかりおいしく食べて、きれいにやせる!”






本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細