煮卵作って40年!75歳の人気Youtuber「田舎そば川原」恵美子さん直伝、200万回再生の大人気レシピ
常備菜 煮卵
常備しておくと、料理に添えたり、お弁当に入れたりできて、何かと助けてくれるのが煮卵です。簡単なように見えますが、ゆで方や味のつけ方など、ちょっとしたコツを知っておくときれいにできます。好みの固さにゆでて容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。
材料(作りやすい分量)
卵… 10個
塩、酢… 各大さじ1
A 水… 500ml
砂糖… 大さじ3
しょうゆ… 180ml
和風だしの素… 少々
作り方
1. 鍋にたっぷりの水を入れて沸かし、塩、酢を入れる。
ポイント
塩と酢を入れると後で殻がむきやすくなります。
2. 鍋に卵を入れ強めの中火でゆでる。固ゆでにしたいなら10分、半熟なら7分ゆでる。
ポイント
ザルに卵を入れすべらせるように鍋に入れると割れずに入ります。

3. スプーンで卵を1個ずつ取り出し、すぐに氷水に入れるか、流水にさらして完全に冷やす。
ポイント
スプーンですくったとき、すぐに殻が乾くならゆで上がっています。乾くのに時間がかかるようなら半熟です。冷やすとき、卵同士をあてて殻に傷をつけておくと、殻の中に水が入りむきやすくなります。
4. たれを作る。鍋にAを入れて火にかけ沸騰したらすぐに火を止める。
5. 卵の殻をむき、水を張ったボウルに入れ、細かい殻を取り除く。
6. 4に卵を入れて火にかけ、沸騰する直前に火を止めて、そのまま冷ます。

7. 保存容器に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。

~~~
簡単なようで奥が深い煮卵。プロ直伝の人気レシピを、ぜひご自宅でも再現してみてくださいね!
作=川原 恵美子
※この記事は川原 恵美子著の書籍『「田舎そば川原」恵美子さんの料理帖』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細