骨付きだから濃厚なうまみ! 煮汁をしっかりからめて作る手羽先の煮物

手羽先を煮込むと骨からも出汁がでます。たっぷりの煮汁をからめた手羽先は、骨と骨の間の身までていねいに食べてしまうほど贅沢な味わい。うまみが染みこんだぷるぷるの皮も食欲をそそりますよね。コクのある手羽先の煮物はおつまみにもぴったり。作ればお酒がすすむことうけあいですよ。
【手羽先のやわらか黒酢煮】(300Kcal、塩分2.4g)
<材料・2人分>とり手羽先 6本、ゆで卵 2個、チンゲンサイ 2株、煮汁(黒酢、酒、しょうゆ、砂糖 各大さじ1と1/2、水 2カップ)
<作り方>
1. チンゲンサイは縦半分に切り、たっぷりの熱湯で軽くゆで、ざるに上げて湯をきる。
2. フライパンに手羽先を皮目を下にして入れ、火にかける。途中上下を返しながら両面に焼き色がつくまで焼く。
3. 出てきた脂をペーパータオルで拭き取り、煮汁の水を加える。煮立ったら残りの煮汁の材料を加えて弱火にし、ふたをして15~20分煮る。黒酢を加えた煮汁で煮込むことで肉がやわらかくなり、骨離れもよくなる。
4. 手羽先がやわらかくなったら、ゆで卵を加えて中火にし、煮汁をスプーンで回しかけながら、煮汁がとろりとするまで約10分煮る。
5. 器に手羽先を盛る。ゆで卵を縦半分に切り、チンゲン菜とともに添える。
まろやかな香りと奥深い味わいの黒酢でほろほろに煮込みます。やわらかくて甘じょっぱい手羽先がおいしいのはもちろん、とりのうまみをたっぷりと吸わせた煮卵も絶品です。
【手羽先のハーブ煮】
使うドライハーブはお好みのものでOK。煮込み料理にはローズマリーやセージ、タイムなどのハーブがおすすめです。

【手羽先とさつまいものこっくり煮】
さつまいもは大ぶりに切ってごちそう風に。焦げ付かないように木べらで上下を返しながら、照りよく煮からめます。

【手羽先のさっぱり煮】
手羽先は皮の反対側に骨に沿って先端まで切り込みを入れると、骨からもうまみが出ます。しょうがが香る風味豊かな1品。

【手羽先の甘辛コチュジャン煮】
コチュジャンは焦げやすいので、煮汁に溶き混ぜて、具をこんがり焼きつけてから加えます。ピリ辛味がたまりません。

とりもも肉よりも比較的安価な手羽先は、家計に優しい食材。安い時にまとめ買いをしておくと便利です。少量の酒をふってしばらく置き、水けを拭きとってから保存袋などに入れて冷凍しましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細