- 1
-
2
「手間」を楽しむという提案。秋の訪れを実感する栗料理3選
栗料理は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア2つをご紹介します。
栗の渋皮煮
1粒1粒の栗のおいしさを上品に楽しめる絶品スイーツ。時間はかかりますが、作り方はとってもシンプルです。鬼皮をむいた栗を重曹を加えた湯で沸騰させないように2~3時間、栗が柔らかくなるまで煮ます。一晩おいたら流水にさらしながら、竹串を使って表面の筋をきれいに取り除いて。再び鍋に入れ、沸騰直前までゆでて湯をこぼすことを2度繰り返したら、砂糖を加えた水で1時間ほど煮て完全に冷まし、さらに砂糖を加えて弱火でコトコト煮ます。仕上げにしょうゆを加えたら、火を止めてできあがり。宝石のような美しい1粒に感動するはず!

栗の治部煮(じぶに)風
とろみのある煮汁をからめた秋ならではのおかず。甘じょっぱさの中に栗の甘みが引き立ちます。栗は5分ほどゆでてそのまま10分おき、粗熱をとってから皮をむいて。鍋に煮汁(だし汁、みりん、酒、しょうゆ)を煮立たせて栗に小麦粉をつけながら1粒ずつ入れ、さらにとり肉(小麦粉をまぶす)、しいたけを加えて数分煮ます。とり肉に火が通ったら最後にいんげんを入れてさっと煮て。

何もない休日に、1日かけて料理をするのも悪くないもの。無心で作業をすることでストレス解消になるかもしれません。今だけの味にゆっくりと向き合ってみるのはいかがでしょうか。
文=齋藤久美子(栄養士)
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「栗」のレシピ
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
■レタスクラブ編集長の「コレ注目!」特集はこちら!
■我慢しない&無理しない ダイエット特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細