チャンプルーだけじゃない!夏を乗り切るゴーヤーレシピ5選
夏が旬のゴーヤーのレシピはマンネリ化しがち。「思いつくのはチャンプルーくらい」というあなたに、ゴーヤーの魅力を存分に味わえるレシピをご紹介します。調理法や味付けを変えると苦みも気にならなくなるので、子どもも大人もおいしく食べられるレシピにぜひ挑戦してください。
苦みが苦手な人にもオススメ「ゴーヤーのミニハンバーグ」

<材料2人分>
ハンバーグだね(合いびき肉…120g、片栗粉…大さじ2、塩…小さじ1/4、水…大さじ3)、ゴーヤー…1/2本、たれ(はちみつ…大さじ1、しょうゆ…大さじ1/2)、塩、片栗粉、サラダ油
<作り方>
1.ゴーヤーは8mm厚さの輪切りにする(10切れが目安)。スプーンで種とわたを除き、塩少々をふったら、片栗粉少々を全体と輪の内側にもまぶす。(焼いているうちにハンバーグだねがはがれないように、穴の内側まで片栗粉をまんべんなくまぶす。)
2.ボウルにハンバーグだねの材料を入れ、白っぽくなるまで練り混ぜる。ゴーヤーの穴に1/10量ずつ、片面に少したねがはみ出るように詰める。
3.フライパンに油大さじ1を熱し、2のはみ出た面を下にして並べてふたをし、弱めの中火で約2分蒸し焼きにする。上下を返し、ふたをしてさらに約3分、こんがりと焼き色がつくまで蒸し焼きにする。
4.器に盛り、たれを混ぜ合わせて添え、つけて食べる。
一口大なので、お弁当にも使えるレシピ。はちみつのたれでゴーヤーの苦みもやわらぎます。
ピリ辛がおいしい「塩キャベツとソーセージの黒こしょう炒め」

野菜は塩もみしてから絞ることで火の通りがよくなります。粗びき黒こしょうが効いて、お酒のおつまみにも最適。
みんな大好きカレー味「いかとゴーヤーのスパイス炒め」

いかは火を通しすぎないように野菜を炒めた後に加えます。れんこんのシャキシャキ食感がいいアクセントに。
スタミナ満点「豚バラとゴーヤーのウスターソース炒め」

疲労回復効果のあるゴーヤーと豚肉は、夏に最適の組み合わせ。ウスターソースを使うことで独特の苦みが気にならなくなります。
クセになるおいしさ「豚のピリ辛はちみつ黒酢炒め」

赤とうがらしの辛さがあとを引くおいしさ。はちみつのコクとまろやかさに黒酢のさっぱり感がプラスされ夏にピッタリ!
通常、ビタミンCは加熱すると壊れやすいですが、ゴーヤーに含まれるビタミンCは加熱にも強いのも嬉しいポイントです。
Information
ゴーヤーのミニハンバーグ
塩キャベツとソーセージの黒こしょう炒め
いかとゴーヤーのスパイス炒め
豚バラとゴーヤーのウスターソース炒め
豚のピリ辛はちみつ黒酢炒め
ほかにもいろいろ! ゴーヤーのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細