うまみたっぷり!とりひき肉を使った丼ぶりレシピ5選
とり肉は、高タンパクで低カロリー。また調理時間が短いのも嬉しいところ。ご飯がますます美味しくなる、とりひき肉を使ったどんぶりレシピをご紹介します。
ふんわり卵のやさしい口あたり「ひき肉親子丼」

<材料2人分>
とりひき肉…150g、卵(S)…4個、三つ葉…4~5本、温かいご飯…どんぶり2杯分、合わせ調味料(だし汁…120ml、しょうゆ…大さじ2と1/2~3、みりん…大さじ2、酒…大さじ1、砂糖…小さじ1と1/2)
<作り方>
1.卵は軽く溶きほぐす。三つ葉は2cm幅に切る。
2.フライパンにひき肉と合わせ調味料を入れ、菜箸で混ぜて弱火にかけ、4~5分煮る。
3.ひき肉の色がほぼ変わったら、菜箸で数カ所くぼみを作り、卵を流し入れる。
4.大きくざっと2~3回かき混ぜ、三つ葉を加えてふたをし、約1分蒸し煮にする。
5.卵は好みの加減に火を通し、器にご飯を盛ってのせる。
卵のふわとろな食感をぜひ味わってみて。
ほんのり甘い卵と甘辛そぼろのハーモニー「とりそぼろ丼」

そぼろと卵とさやいんげんの定番トリオで彩りも鮮やかに。そぼろは冷凍で保存ができるので作っておけば時短にも。
塩バターそぼろがくせになる、あっさり「塩麻婆豆腐丼」

ピリッと辛い豆板醤が効いた麻婆豆腐にお箸が止まらなくなる一品です。バターで炒めたとりそぼろの香りがたまりません。
豆腐入りでヘルシーだけどボリューム満点「キーマカレー丼」

低カロリーでボリュームアップできる裏技レシピ!やさしい口あたりの豆腐が絡まり、いつもと違うカレーに変身します。
つるっとなめらかなのどごし「ひき肉はるさめ炒め丼」

具材のうまみたっぷりの煮汁を吸ったはるさめとご飯の相性が抜群。サラッと食べられるので食欲がないときにも。
どれも短時間でできるので、お腹がすいたときに、すぐ作れて食べ応えも十分です。そぼろは作り置きして冷凍保存もできるので便利ですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細