低糖質の豆腐でボリュームアップ! ヘルシーな豆腐ハンバーグ5選

普通のハンバーグに比べ、カロリーや脂肪分をカットできる豆腐ハンバーグ。また、豆腐は糖質量が少ないことから、糖質制限ダイエットの最中でも安心して食べられるメニューですね。たねやソースにきのこや野菜を加え、さらに栄養価を高めたおいしい豆腐ハンバーグを作ってみましょう。
【和風豆腐チキンバーグ】(244Kcal、塩分2.6g)
<材料・2~3人分>
チキンハンバーグだね(もめん豆腐 1丁、とりひき肉 120g、玉ねぎのみじん切り 1/2個、塩 小さじ1/3、ナツメグ 小さじ 1/4、こしょう 少々)、しめじ 大3/4パック(約120g)、エリンギ 大1本、クレソン 適宜、ソース(おろししょうが 1/2かけ分、バター 20g、しょうゆ 大さじ2、みりん、酒 各大さじ1、片栗粉 小さじ1、砂糖 小さじ1/2、水 3/4カップ)、サラダ油
<作り方>
1. チキンバーグだねの豆腐は、水きりをする。しめじは小房に分ける。エリンギは長さ半分に切って、食べやすい大きさに裂く。ボウルに豆腐をのせたざるを重ね、さらに豆腐の上に底の平らな皿をのせる(皿が軽い場合は2~3枚重ねるとよい)。15~20分そのままおく。
2. ボウルにチキンバーグだねの材料を入れ、粘りがでるまでよく練り混ぜる。手に油少々をつけて3等分にし、空気を抜きながら小判形にまとめる。
3. フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、2を並べ入れる。焼き色がついたら上下を返し、フライパンのあいているところにしめじ、エリンギを加える。きのこ類がしんなりしたら、水をチキンバーグの高さの半分まで加え、ふたをして中火で約6分蒸し焼きにする。
4. 水けがほぼなくなったらソースの材料を混ぜて加え、からめ合わせる。ソースにとろみがついたらチキンバーグを器に盛る。きのこをのせてソースをかけ、クレソンを添える。
豆腐がたっぷり入っているから、ふんわりやわらか。きのこのうまみが溶けだしたソースで、さらにおいしさアップ。焼いている途中でハンバーグが崩れてしまわないよう、たねをていねいにこねましょう。
【トマト豆腐ハンバーグ】
パテをおいしく作るコツは、よく練って豆腐感をなくし、肉と一体感を持たせること。にんにくがきいたトマトソースの香りが食欲をそそります。

【豆腐バーグ】
仕上げに万能ねぎを散らした和風ハンバーグに、もやしとにんじんのあっさりしたあえものを添えます。彩りが良く、見た目も美しい1品。

【豚と豆腐のヘルシーバーグ】
カルシウムや食物繊維が豊富なひじき入りのハンバーグ。豆板醤入りのチリソースが味を引き締めます。

【豆腐ハンバーグ】
ハンバーグのたねには隠し味としてごま油を加え、コクとなめらかさをプラス。味がよくなじむよう、焼いている最中は時々ソースをハンバーグにかけます。

口当たりがよく優しい食感の豆腐ハンバーグは、どんなソースでもおいしく食べられます。パテのまとまりを良くし、奥深い味わいにするために、豆腐はしっかり水切りをすることをお忘れなく。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細