- 1
-
2
コツを押さえれば水っぽくならない!市販の「冷凍ブロッコリー」を美味しく食べる方法
ブロッコリーとさばのピリ辛煮
さば缶とともにレンチン!とってもお手軽

[ 材料・2人分 ]*1人分181kcal/塩分1.0g
冷凍ブロッコリー… 200g
さば水煮缶… 1缶(約150g)
しょうゆ ラー油
[ 作り方 ]
1.直径約23cmの耐熱皿にブロッコリーを凍ったまま入れ、さばを缶汁ごと加え、重ならないように広げる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱し、取り出して1〜2分おく。
2.しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜ、器に盛ってラー油適量を回しかける。
肉巻きブロッコリーのカレーマヨソース
カレーマヨソースにしょうゆをプラスし、ご飯に合う味に

[ 材料・2人分 ]*1人分349kcal/塩分0.7g
冷凍ブロッコリー… 12切れ
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉… 12枚
■下味
∟カレー粉… 小さじ1/2
∟塩、こしょう… 各少々
水菜… 40g
■カレーマヨソース
∟マヨネーズ… 大さじ2
∟カレー粉、しょうゆ… 各小さじ1/4
[ 作り方 ]
1.豚肉を広げ、片面に下味をふる。豚肉1枚でブロッコリー1切れを凍ったまま包み、残りも同様にする。
2.直径約23cmの深めの耐熱皿に、1をまん中をあけて放射状に並べる。肉巻きブロッコリーにくっつかないようにラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱する。
3.水菜は3cm長さに切って器に敷き、2を盛る。カレーマヨソースの材料を混ぜ、かける。
【Point】

放射状に並べることで、加熱むらを防止。加熱しながら肉のうまみをブロッコリーに吸わせて。
ブロッコリーの梅のりあえ
のり、おかか、梅のうまみと酸味がおいしさを底上げ

[ 材料・2人分 ]*1人分34kcal/塩分0.8g
冷凍ブロッコリー… 150g
梅干し… 小1個
焼きのり… 1/4枚
■合わせ調味料
∟削りがつお… 1袋(約5g)
∟めんつゆ(3倍濃縮)、水… 各小さじ1
[ 作り方 ]
1.直径約20cmの耐熱ボウルにブロッコリーを凍ったまま入れ、合わせ調味料をかける。ラップをぴったりとかけてから、ボウルの端を少しあけ、電子レンジ(600W)で約3分加熱する。
2.のり、梅干しをちぎって加え、よく混ぜる。
* * *
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
冷凍ブロッコリーを解凍すると、べちゃっと水っぽくなりがちです。冷凍ブロッコリーを解凍せずにそのまま調理すれば食感を損ないません!加熱しすぎないことも大切です。
調理:新谷友里江 伊藤晶子 撮影:佐々木美果 鈴木泰介 野口健志 栄養計算=スタジオ食 編集協力=田子直美
Information
<レタスクラブ ’23 2月号より>
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 2月号』は「ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活スペシャル」▼
今号の料理特集は、「ラクしたい日こそグラタン!」&「免疫力アップの腸活レシピ」/具もソースもマカロニも、フライパン1つですむグラタンレシピ/玉ねぎ、発酵食品、水キムチ、バナナ、オートミールを使った腸活レシピ/おうちで作れる「喫茶店風トースト」/家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/別冊付録「とことんブロッコリー84レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり!オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細