肉も魚もおいしさ見違える! ソテーのかくし味&下味にも使える「おろし玉ねぎ酢」

ポークソテー和風オニオンソース

おろし玉ねぎ酢は下味とソースのダブル使いで、豚こまがやわらかジューシーに

おろし玉ねぎ酢のダブル使いで豚こまがやわらか!「ポークソテー和風オニオンソース」

[ 材料・2人分 ]*1人分433kcal/塩分2.2g
豚こま切れ肉 ...300g
・下味
 ∟おろし玉ねぎ酢、片栗粉 ...各大さじ1と1/2
 ∟塩 ...小さじ1/4
 ∟砂糖、粗びき黒こしょう ...各少々
・和風オニオンソース〈混ぜる〉
 ∟おろし玉ねぎ酢 ...大さじ2
 ∟しょうゆ、酒、みりん ...各大さじ1
 ∟砂糖 ...小さじ2
・サラダ油

[ 作り方 ]
1. 豚肉はパックに入れたまま下味をもみ込み、2等分する。肉の向きをざっと揃えながら、約10×12cm、厚さ約1.5cmに形を整える。

下味は、おろし玉ねぎ酢と片栗粉、塩、佐藤、粗びき黒こしょう

2. フライパンに油小さじ2を中火で熱する。1を並べ入れて強めの中火にし、ふたをして約3分、上下を返して2~3分焼く。菜箸で中央を刺してみて、透明な肉汁が出ればOK。
3. フライパンの余分な脂を拭いて中火にし、和風オニオンソースを回し入れる。スプーンでソースをすくって上からかけながら、1~2分豚肉にからめる。器に盛り、好みでベビーリーフを添える。

【編集部より】醤油と相性抜群!柔らかくて子どもも食べやすい
おろし酢玉ねぎは醤油と相性がとてもよく、料理研究家の舘野さんもライターもいち押しのレシピ!今回は豚こま切れ肉を使っていますが、生姜焼き用の肉で作るのもいいですね。下味に使うことによって肉が柔らかくなるので、子どもも食べやすいですよ。

*  *  *

【編集部より】これがあれば、たちまちプロの味に!
レタス読者のアンケートによれば、玉ねぎは家に常備している野菜No.1!家にあるものをアレンジして、「またコレ!?」と言わせないレシピを作れるのはうれしいですよね。酢を使っていますが酸味が強調されるともなく、料理にかくし味や下味として加えるだけで味に深みが出ます。この万能調味料があれば、手軽にプロの味になるので、気分も上がりますね♪

いつもの魚や肉のソテーが、おろし玉ねぎ酢の力でぐんとランクアップ。家族に「またこれ〜!?」なんてもう言わせないこの2品、レパートリーにぜひ加えてください!

調理/舘野鏡子 撮影/木村 拓 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
 
【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

*電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

▶︎教えてくれたのは...
舘野鏡子さん
料理研究家。料理教室「楽しい台所」主宰。身近な素材を主役にしたアイディアあふれるレシピが幅広い世代に人気。雑誌やテレビ、書籍などで活躍中。

<レタスクラブ23年3月号より>


レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!





雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 3月号』は「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」▼

今号の料理特集は、「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」毎日のごはん作り、メニューのマンネリ化で悩んでいる人も多いはず。お金をかけずに、今日から真似できるプロのレシピをたっぷりご紹介します!/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン【とじこみ付録】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。





レンチンでできる簡単ナムルならこちら!

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細