コスパよし、味よし、見た目よし! 食費を上手に節約できるスピードおかず3つ

日々の食費を少しでも安く抑えたい! という人に向けて、今回はコスパよし、味よし、見た目よしの3拍子そろったおかずをご紹介。まずは通年手頃な価格で手に入る「豆腐」と「とりむね肉」を使ったレンチンおかずからどうぞ。
豆腐とむね肉のチリソース
【材料・2人分】
とりむね肉…小1枚(約200g)、絹ごし豆腐…1丁、チリソース(おろしにんにく…1/2片分、トマトケチャップ…大さじ3~4、ごま油…大さじ1、しょうゆ…小さじ1、豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1/4、水…大さじ2)、塩、こしょう、片栗粉
【作り方】
1.とり肉は1.5cm角に切り、塩小さじ1/4、こしょう少々をふって片栗粉大さじ1をまぶす。チリソースの材料を混ぜる。
2.耐熱ボウルに豆腐、とり肉の順に入れ、チリソースをかける。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱し、取り出して豆腐を食べやすい大きさにくずしながら、さっくりと混ぜる。再度同様に約2分加熱し、底からさっくりと混ぜる。
(1人分343kcal、塩分1.8g レシピ考案/堤人美 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
ご飯が進むチリソースも、レンジを使えば10分足らずでできあがり! 豆腐は1丁まるごとレンジにかけて、混ぜながらくずせばOK。とりむね肉には片栗粉をまぶしておくと、レンジでもしっとりやわらかく仕上がります。
まだある! コスパよし、味よし、見た目よしの3拍子そろったスピードおかずのアイデア2つはこちら
コスパよし、味よし、見た目よしの3拍子そろったスピードおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア2つをご紹介します。
厚揚げステーキきのこあんかけ
フライパンでこんがり焼いた厚揚げに、だしをきかせた甘辛いきのこあんをたっぷりと! 満足のボリュームとつやつやのあんが食欲をそそります。厚揚げはサラダ油をひいたフライパンで両面焼いて器に盛って。続けてしめじ・えのきたけを炒め、だし汁・みりん・しょうゆで1分ほど煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけて厚揚げにかけましょう。

とりむねともやしのポン酢煮
とりむね肉と豆もやしを組み合わせた一皿は、コスパもよくヘルシー。レンジでさっと作れるから、時間がないときにも重宝しますよ。耐熱ボウルに煮汁(白いりごま・ポン酢じょうゆ・水・酒・とりガラスープ・ごま油)を混ぜてとりむね肉をからめ、長ねぎ・豆もやしを加えてざっくりと混ぜます。ふんわりラップをかけてレンジで加熱し、1度よく混ぜて再びラップをして余熱で火を通しましょう。仕上げにのせる青じその香りがいいアクセント。

とりむね肉、豆腐、厚揚げ、もやし、きのこなど、一年中安定した価格で手に入る食材はたくさん。そんな食材を献立にうまく取り入れていけば、食費の大きな節約になりそうですね。
文=齋藤久美子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ! コスパ食材のレシピ
「豆腐」のレシピ
「とりむね肉」のレシピ
「厚揚げ」のレシピ
「もやし」のレシピ
「きのこ」のレシピ
<レタスクラブ ’23 4月号より>


▼『レタスクラブ ’23 4月号』は「お安い食材」を食べ尽くしておいしく節約!▼
今月は「お安い食材を食べ尽くそう」スペシャル号!料理特集では、「春キャベツまるごと1個をホンキで使い切る!」ということで、旬の春キャベツを使ったレシピをたくさんご紹介/手を汚さずに完成する「絶品つくね」/管理栄養士が考えた「からだおそうじスープ」/安食材なのに涙が出るほどおいしいごはん/【別冊付録】とりむね、豆腐、もやし、きのこを使った「4大コスパ食材のBESTレシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細