風味豊かで品質抜群!茨城は「日本一のれんこん産地」って知ってた?【れんこんスピードレシピつき】

れんこんはスーパーでも必ず見かけるおなじみの食材ですが、茨城県に「日本一のれんこん産地」があることをご存じでしょうか? 茨城県の南東部にある湖「霞ヶ浦」に面した土浦市とかすみがうら市では、40年以上もれんこんの栽培が続けられています。2つの市だけで、なんと年間約8000tのれんこんが収穫されているそうです。


丸っと見事に育ったれんこんは「水堀り」という収穫方法で収穫されます。水圧でれんこんの周りの泥を落としながら浮かび上がらせ、傷がつかないように大切に掘り上げていきます。温暖な気候と水に恵まれた低湿地帯で育つれんこんは、風味豊かで品質も鮮度も抜群!
茨城れんこんの種類をご紹介!
茨城のれんこんは、団子状でぷっくりとした見た目、ほのかな甘みと柔らかい肉質が特徴です。断面はみずみずしくきめ細やかで、惚れ惚れとしてしまうほどの白さ。近年はハウス栽培や品種改良が進んだことで、ほぼ一年を通して出荷されています。

◆JA水郷つくばのれんこん
味わい、形、食感において、れんこんの「理想形」を求めて改良を繰り返したこだわりの品種を栽培しています。部位によって食感が異なるのも特徴で、柔らかな頭の部分はサラダにぴったり、シャキシャキの歯ごたえを楽しめる真ん中はきんぴらや和え物に、すり身にしやすい根元部分はすり流しに…と1本でいろんな料理が楽しめる万能選手!
◆浮島(うきしま)れんこん
鮮度&品質はもちろん、無漂白にこだわって栽培されています。化学肥料や化学農薬の使用量を低減した持続的な農業生産に取り組んでおり、茨城県の特別栽培農産物の認証も受けているそうす。
◆玉里(たまり)れんこん
たい肥を入れた土づくり、生産履歴の記帳など、生産農家の方々の細かなケアで高品質なれんこんを栽培。収穫したその日に出荷して新鮮な美味しさを味わってもらうなどの試みも行っているそうです。
茨城れんこんでスピード副菜を作ってみよう!
れんこんはうす切りにしてサッと火を通せばあっという間に一品完成!「あと一品欲しい」「ちょっとメインが物足りない」なんていう時の強~い味方です。
【スピード副菜1】れんこんのマヨじょうゆ炒め

香ばしい醤油の香りで箸が進む!大人も子どもも大好きな味。
れんこんのマヨじょうゆ炒め
材料(2人分)
れんこん…1/2節(約150g)
青のり…少々
・マヨネーズ、しょうゆ
作り方
1.れんこんは2〜3mm厚さのいちょう切りにし、水にさらして水けをきる。
2.フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、溶けたられんこんを加えて炒める。れんこんが透き通ったらしょうゆ小さじ2/3をふり、器に盛って青のりをふる。
※91kcal
【スピード副菜2】れんこんの青のりきんぴら

たっぷり使った青のりの磯風味がたまらない!お酒のおつまみにもぴったり。
皮つきのまま5mm厚さのいちょう切りにして水にさっとさらしたれんこんをごま油で炒め、酒を加えてふたをし、約1分蒸し焼きに。塩を加えて炒め、青のりをふれば完成のスピード副菜です。
【スピード副菜3】れんこんの明太マヨあえ

ピリ辛マイルドな味わいがクセになる!シャキシャキの歯ざわりも最高です。
ゆでたれんこんをからし明太子、マヨネーズ、しょうゆであえるだけで、ごはんにもあうおかずの完成!
れんこんは食物繊維やビタミンCもたっぷりだから、家族の健康維持にもおすすめ! 茨城の大地が育むれんこんの美味しさは格別ですよ。今晩さっそくシャキッと噛みしめてみては?
文=多田恵
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細