おうちで楽しむアジアン料理! ナンプラーが香るチャーハン5選

エスニック料理に欠かせない魚醤「ナンプラー」は、トムヤムクンやガパオライス、タイ風焼きそば“パッタイ”などにも使われている調味料。実は万能調味料であるナンプラーを使いこなすことができれば、料理の幅がぐっと広がります。今回はナンプラーをひとふりするだけで、いつもとは違う仕上がりになるチャーハンレシピをご紹介します。
【ベトナム風チャーハン】(442Kcal、塩分2.1g)
<材料・4人分>チャーシュー(市販品) 50g、卵 2個、香菜 1/2束、長ねぎ 1/2束、にんにくのみじん切り 1片分、ご飯 茶碗4杯分弱(約500g)、いりごま(白) 大さじ4、ナンプラー 大さじ1と1/2~2、塩、こしょう、サラダ油、砂糖
<作り方>
1. 香菜は2cm長さに切り、ねぎとチャーシューは粗みじん切りにする。ボウルに卵を溶きほぐし、塩、こしょう各少々をふる。
2. フライパンに油大さじ2を熱し、1の卵液を一気に流して箸で大きくかき混ぜ、半熟状のいり卵を作り、皿に取り出す。
3. 続けて、油大さじ2を足して熱し、にんにくを炒める。香りが出たらチャーシューとご飯を入れ、木べらでご飯を鍋肌に押しつけながらほぐすように炒め、2を戻し入れて炒め合わせる。
4. ねぎ、香菜、ごまを加えて炒め合わせ、ナンプラー、砂糖小さじ1/2、塩、こしょう各少々で調味する。皿に盛り、好みでさらに香菜をのせる。
ナンプラー以外の食材は、いつものチャーハンとほとんど同じはず。ですが、ナンプラーをひとふりするだけでエスニックな雰囲気に。
【エスニック焼きしらたき飯】
そば飯感覚で食べられるチャーハンは、ナンプラーの香りとエビの風味が相性抜群の一皿です。

【タイ風焼きめし】
ナシゴレン風に仕上げた焼きめし。半熟の目玉焼きを豪快に混ぜていただきましょう。

【アジアンチャーハン】
ナンプラーと香菜でエスニックさが味わえるアジアンチャーハンです。トマトときゅうりを添えれば彩りも鮮やかに。

【ナシゴレン】
ご飯を手でほぐして、パラパラにしておくのがコツ。タイの唐辛子プリッキーヌやタイの蝦醤カピを使った本格的な一品です。

タイでのナンプラーのポジションは、日本でいう醤油のようなもの。そう考えると万能調味料と言われるのも納得な気がしますね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細