旬のとうもろこしのプチプチ食感が◎「豚肉ととうもろこしのチャンプルー」の献立

へとへと度MAXの週末は、メインはフライパンでざっと炒めるだけ、副菜はレンチン!で仕上げましょう。
沖縄の言葉で「混ぜる」という意味の「チャンプルー」の具材には、豚こま切れ肉ととうもろこしをチョイス。素材の味を生かすために、塩・こしょうだけで調味します。
副菜は、レンチン後に酢みそをかけるだけでパパっと完成です。
「豚肉ととうもろこしのチャンプルー」の献立
豚肉ととうもろこしのチャンプルー
【材料・2人分】
豚こま切れ肉…200g
卵…2個
とうもろこし…1本(約300g)
にら…70g
おろしにんにく…1片強分(小さじ1)
サラダ油…小さじ1
塩…小さじ1/2
粗びき黒こしょう…少々
【作り方】
1.とうもろこしは長さを半分に切って実をそぎ落とす。にらは5cm長さに切る。
2.フライパンにサラダ油小さじ1、おろしにんにく1片強分(小さじ1)を入れて中火にかけ、香りが立ったら豚肉を炒める。
3.肉の色が変わったらとうもろこしを加えてさっと混ぜ、水大さじ2を回し入れて約1分炒め、にらを加えて炒める。
4.にらがしんなりしたら塩小さじ1/2をふってさっと炒め合わせる。
5.卵を直接割り入れてほぐしながら炒め、全体になじんだら器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。
(1人分413kcal、塩分1.8g レシピ考案/みないきぬこ 栄養計算/スタジオ食)

なすとかぼちゃの酢みそがけ
【材料・2人分】
なす…3個(約240g)
かぼちゃ…150g
サラダ油…大さじ1
酢みそ
・砂糖…大さじ1と1/3
・酢、みそ…各大さじ1
【作り方】
1.なすは縦半分に切り、皮目に斜めに細かい切り目を入れる。水に約5分さらし、水けをよく拭き取る。かぼちゃは1cm幅に切る。
2.耐熱ボウルに入れて、サラダ油大さじ1を加えて混ぜる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分30秒加熱する。器に盛り、酢みそをかける。
(1人分167kcal、塩分1.1g レシピ考案/みないきぬこ 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
<手早く作るコツ>
なすを水にさらしたらメインの下ごしらえを。なすとかぼちゃのレンチンを始めたら、メインを炒めて。
■献立のポイント!食卓の彩りを意識
食材の値段や栄養価ももちろん大切だけれど、彩りが足りないと食卓がさみしくなってしまいますよね。今回のメインは、黄色のとうもろこしと緑色のニラを使うことで華やかさがアップ。いつも食卓が茶色ばかり…という場合は、緑の野菜を使った副菜をあと一品に加えてみてください。ブロッコリーのオイル蒸しやキュウリのナムルなら、5分ほどで簡単に作れるのでおすすめです。
文=山上由利子
Information
・豚肉ととうもろこしのチャンプルー
・なすとかぼちゃの酢みそがけ

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼
睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細