暑すぎるキッチンからの解放! ビビンバもちらしずしも炊飯器でスイッチポンッ

最高気温が高い日は、キッチンも灼熱地獄…。
「今日はなるべくキッチンに立ちたくない」
そんな日におすすめしたいのが、料理家の上島亜紀さんに教えてもらった炊飯器にまかせっぱなしのごちそうご飯。
暑さが体にこたえる日は、火を使わないレシピを選んで涼しく乗り切りましょう!
▶︎教えてくれたのは
上島亜紀さん
料理研究家。食育アドバイザーやジュニア・アスリートフードマイスターの資格を持つ。簡単につくれるアイディア満点の家庭料理のレシピが人気。
3ステップでカンタン! 後入れの具がおいしさを格上げ
作り方は
1具の準備をする
2具をのせて炊く
3混ぜて盛りつける
の3ステップ!
お米と具材を炊飯器に入れて、炊飯器のスイッチをポンッと押せば、あとはほったらかしておくだけで、炊飯器がちゃんとおいしく仕上げてくれます。
ここでポイントになるのが、具材を最初から全部炊飯器に入れてしまわないこと。
炊きあがった後に混ぜたほうがおいしい食材もあるんです。
例えば火の通りやすい「豆苗」や「絹さや」は、炊きあがった後にさっくりと混ぜたほうが、シャキシャキとした食感がいい具合に残り、色も鮮やか!
炊き込みご飯なのに、フレッシュな味わいが楽しめますよ。
具材たっぷり! 一皿で家族みんなが喜ぶ炊飯器レシピ
炊き込みビビンバ

材料(4人分)
牛切り落とし肉…200g
下味
・おろしにんにく…小さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・砂糖…大さじ1/2
・粗びき黒こしょう…少々
もやし…1/2袋(約125g)
にんじん…1/2本(約100g)
しめじ…1パック(約100g)
豆苗…2/3袋(約100g)
米…2合
白いりごま…適量
合わせ調味料
・しょうゆ、酒…各大さじ2
・砂糖…大さじ1
ごま油
一緒に炊く具

後入れする具

作り方
1 具の準備をする
もやしはあればひげ根を取る。にんじんは4cm長さの短冊切りにする。しめじはほぐす。豆苗は2cm長さに切る。牛肉は食べやすい大きさに切り、下味をもみ込む。
2 具をのせて炊く
米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に米、合わせ調味料を入れて2合の目盛りまで水を入れ、混ぜる。にんじん、もやし、しめじ、牛肉の順に入れ、炊き込みご飯モード(なければ普通炊きモード)で炊く。
3 混ぜて盛りつける
炊き上がったら豆苗、ごま油小さじ1を加えて混ぜる。器に盛り、白いりごまをふる。
1人分468kcal /塩分2.1g
もう1つ、ご紹介したいのが炊飯器で作るちらしずし。
このレシピなら面倒な酢飯づくりの必要がなく、ふっくら仕上がるから温かくてもさめてもおいしいんです!
炊き込みちらしずし

材料(4人分)
生鮭…2切れ(約200g)
卵…2個
にんじん…小1本(約150g)
しいたけ…4枚(約100g)
絹さや…70g
米…2合
合わせ調味料
・酒…大さじ2
・砂糖…大さじ1と1/2
・しょうゆ…大さじ1
・塩…小さじ1/2
塩、しょうゆ、酢
一緒に炊く具

後入れする具


作り方
1 具の準備をする
にんじんは4cm長さの短冊切りにする。しいたけは軸とかさをそれぞれ薄切りにする。絹さやは斜め薄切りにする。口径約15cmの耐熱ボウルに、卵を割り入れ、塩少々を加えて溶きほぐす。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約2分加熱し、箸4本でよく混ぜていり卵にする。鮭は水けを拭き、しょうゆ小さじ1をふる。
2 具をのせて炊く
米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に米、合わせ調味料を入れて2合の目盛りまで水を入れ、混ぜる。にんじん、しいたけを入れ、鮭を皮目を上にして入れ、炊き込みご飯モード(なければ普通炊きモード)で炊く。
3 混ぜて盛りつける
炊き上がったら鮭を取り出し、酢大さじ2~3、絹さやを加えて混ぜる。鮭は皮と骨を取り除いて大きめにくずす。器にご飯を盛り、鮭、いり卵をのせる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
1人分396kcal/塩分2.0g
食卓にこんなごちそうが並んでいたら、家族もきっと大喜び! 食べる側は一皿で大満足、作る側はスイッチポンでラクできる、ありがた~いレシピは、夏に限らず1年中重宝しますよ!
レシピ考案/上島亜紀 撮影/木村 拓 スタイリング/しのざきたかこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
文=齋藤久美子
Information
詳しいレシピはこちら!
<レタスクラブ '23 8月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細