買い物に行けない日に!玉ねぎの冷凍おかず「えびのオニオンレモン蒸し」&アレンジレシピ2選

【材料】(2人分×2回分)*1人分95kcal/塩分2.5g
・玉ねぎ・・・ 1個
・えび(殻つき)・・・ 16尾
・レモンの薄い輪切り・・・ 1/3個分
・白ワイン・・・ 1/2カップ
塩 こしょう オリーブ油
【作り方】
1. 玉ねぎは縦半分に切り、縦3mm幅に切る。えびはようじで背わたを除く。
2. フライパンに玉ねぎ、えび、レモンを順に入れる。ワイン、塩小さじ1と1/2、こしょう少々、オリーブ油大さじ1をふり、ふたをして中火にかけ、約3分蒸し焼きにする。火を止め、ふたをしたまま余熱で火を通す。冷凍保存の際は、レモンを取り除く。
*2〜3週間冷凍保存OK
POINT
冷凍保存する際は、料理をさましてから2人分ずつ冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて口を閉じ、薄く均一に広げて冷凍室に入れてください。
解凍方法(1/2~1袋分)
保存袋を水でさっとぬらし、直径約23cmの耐熱皿に取り出す。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。
アレンジレシピ*えびのオニオンレモンパスタ
彩りよく小粋な一皿も、冷凍ストックがあれば簡単!

【材料】(2人分)*1人分456kcal/塩分3.5g
・えびのオニオンレモン蒸し(解凍したもの・上記参照)・・・ 1/2量(1袋)
・にんにくの薄切り・・・ 1片分
・スパゲッティ ・・・160g
塩 オリーブ油 粗びき黒こしょう
【作り方】
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩適量を入れ、スパゲッティを袋の表示より1分短くゆで始める。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1、 にんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったらえびのオニオンレモン蒸しを汁ごと加えてさっと炒める。1 のゆで汁大さじ1~2を加える。
3. ゆで上がったスパゲッティをざるにあけ、湯をきって加える。塩、こしょう各少々を加えてあえ、器に盛り、好みでレモンの輪切りやディルなどのハーブをのせても。
アレンジレシピ*タルタルえびのオープンサンド
相性のいいマヨ味であえておいしさ倍増

【材料】(2人分)*1人分364kcal/塩分2.5g
・えびのオニオンレモン蒸し(解凍したもの・上記参照)・・・ 1/4量(1/2袋)
・ゆで卵のみじん切り・・・ 2個分
・きゅうりのみじん切り・・・ 1/3本分
・食パン(6枚切り)・・・ 2枚
マヨネーズ
【作り方】
1. えびのオニオンレモン蒸しは解凍後ざるにあけて汁けをきる。さらにえびは殻をむいて1cm幅に切り、玉ねぎはみじん切りにする。ともにボウルに入れてゆで卵、きゅうり、マヨネーズ大さじ2を加えてあえる。
2. 食パンをオーブントースターでうすく焼き色がつくまで焼き、3等分に切って1をのせる。
* * *
えびのオニオンレモン蒸しは、味つけがあっさりしているので、いろんな料理に使えます。休日にたっぷり作っておき、ほかの具材を加えたり、味つけを変えたりして、好みのアレンジを楽しんでくださいね!
レシピ考案/ワタナベマキ 撮影/野口健志
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!- ・えびのオニオンレモン蒸し
・えびのオニオンレモンパスタ
・タルタルえびのオープンサンド
<レタスクラブ ’23 9月号より>
▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼
睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細