酸みがあって夏でも食べやすい! 具だくさんでお腹も満足の酸辣湯5選

お酢の酸みと、こしょうやとうがらしの辛みがきいたスープ、「酸辣湯(サンラータン)」。今回は、具だくさんで食べごたえ満点の酸辣湯のレシピをご紹介します。さっぱりとした味つけで、食欲をなくしがちのこの季節でもたくさん食べられますよ。
【おかずレモン酸辣湯(サンラータン)】(324Kcal、塩分2.4g)
<材料・2人分>
とりむね肉 1枚、にんじん 1/2本、ゆでたけのこ 縦1/2個(約100g)、きゅうり 2本、レモン汁 大さじ2、とりガラスープ(とりガラスープの素 小さじ1、水 2と1/2カップ)、水溶き片栗粉(片栗粉、水 各大さじ1)、しょうゆ、砂糖、塩、粗びき黒こしょう
<作り方>
1. にんじんは7~8mm幅の短冊切りにし、たけのこは縦5mm幅に切る。きゅうりは縦半分に切り、スプーンで種を除いて、斜め1cm幅に切る。
2. とり肉は縦中央に切り目を入れ、さらに両側の厚みを開いて観音開きにし、縦半分に切ってから1cm幅の棒状に切る。むね肉は開いて縦半分に切ってから、繊維に沿うように棒状に切る。
3. フライパンにスープの材料を入れ、にんじん、たけのこを加えて中火にかける。煮立ったらふたをし、約3分煮る。とり肉、きゅうり、しょうゆ大さじ1~2、砂糖小さじ2、塩少々、レモン汁を加えて、さらに約2分煮る。肉と一緒にレモン汁を加えたら煮過ぎずにやわらかく仕上げる。
4.とり肉に火が通ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、器に盛る。こしょう適量をふる。
大きめに切ったお肉と野菜がごろごろ入った、食べごたえ満点のおかずスープです。お肉はむね肉を使っているのでヘルシー。レモンの酸みが、口の中でさわやかに広がります。
【とりつくねの酸辣湯(サンラータン)】
とりつくねには万能ねぎを加えることで、栄養バランスも良く見た目も華やかに。緑のねぎと真っ赤なミニトマトで、色のコントラストもきれいです。

【しょうがの酸辣湯(サンラータン)風スープ】
しょうがは弱火でじっくり火を通すことで香りが際立ちます。千切りにして、シャキシャキとした触感を楽しんで。

【厚揚げ酸辣湯(サンラータン)】
ちぎった厚揚げでボリュームアップ。たけのこは初めにさっと湯に通し、あくを抜いておきます。

【きくらげとクレソンの酸辣湯(サンラータン)】
栄養価の高いクレソンはデトックス効果も期待できるとか。青じそとクレソンは香りと食感を残すため、食べる直前にさっと火を通すくらいにしましょう。

酸辣湯に使うお酢には、アミノ酸が豊富に含まれています。そのアミノ酸は、疲労回復には欠かせない存在。また酸みは食欲を促進してくれるので、夏バテ気味のときには献立に酸辣湯を取り入れてみてはいかが?
Information
おかずレモン酸辣湯(サンラータン)
とりつくねの酸辣湯(サンラータン)
しょうがの酸辣湯(サンラータン)風スープ
厚揚げ酸辣湯(サンラータン)
きくらげとクレソンの酸辣湯(サンラータン)
ほかにもいっぱい! スープのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細