【豚肉とキャベツで】粉も油も使わない!? レンジで簡単ヘルシー! 目からうろこの、ほぼ「お好み焼き」

時々無性に食べたくなっちゃうお好み焼き。ソースとマヨネーズが食欲をそそりますよね。でも、カロリーが気になるのも事実。
なんとかしてあの味をヘルシーにできないものかという願いを、フードコーディネーターの植田有香子さんにぶつけたところ、教えてくれたのが、目からうろこのレシピ。
「粉も油も省いて、思いっきり簡単に作れる一品を考えてみました!」(植田さん)
▶︎教えてくれたのは
植田有香子さん

フードコーディネーター・管理栄養士。料理研究家のアシスタントを経て独立。YouTube「東京ソロごはん。」でレシピを配信中。
お好み焼き風豚キャベ蒸し

「キャベツと豚肉をレンチンして、ソースとマヨネーズをかけるだけ! キャベツから出る水けをしっかりときり、豚肉には下味をつけておくのがポイントです」
【材料・2人分】 *1人分381kcal/塩分1.9g
・豚バラ薄切り肉…150g
下味
・お好み焼きソース(または中濃ソース)…大さじ1
・和風だしの素…小さじ1/2
・酒…小さじ2
・キャベツ…1/4個(約250g)
・桜えび…4g
・紅しょうが適量
・お好み焼きソース(または中濃ソース)…大さじ1
・マヨネーズ適量
・削りがつお適量
・青のり…各適量
【作り方】
1 キャベツは小さめの一口大に切る。豚肉は4cm幅に切り、下味をもみ込む。
2 直径約23cmの耐熱皿にキャベツ、豚肉を順に広げ、桜えびを散らし、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で約5分、肉の色が変わるまで加熱する。
3 さっと混ぜて汁けをきり、器に盛って紅しょうがを添える。ソースと、マヨネーズ適量をかけ、削りがつお、青のりをふる。
* * *
食べるとまさに「お好み焼き」!
普通に作った時に比べてぐっとカロリーを抑えることができるうえ、調理時間も洗いものも減らせるなんて最高ですね。
お好み焼きを食べたい気持ちを満たしてくれる、リピート必至のうれしいレシピ。ぜひ覚えておいてください!
レシピ考案/植田有香子 撮影/澤木央子 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 9月号より>

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼
睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細