【材料2つで簡単】カリカリ&ほくほく食感を同時に楽しむ!「チーズの羽根つきポテト」

ほくほくのじゃがいもがおいしい秋がやってきましたね。
家にあるものと合わせて、すぐ食べたい!というリクエストに、人気料理研究家の藤井恵先生が教えてくれたのが、じゃがいも&粉チーズでできちゃう簡単レシピ。
「フライパンに粉チーズを敷き詰め、じゃがいもをのせて焼くだけ。チーズがパリパリの羽根つき餃子のようになって、止まらなくなります」(藤井恵さん)
▶︎教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学卒業後、料理番組、フードコーディネーターのアシスタントなどを経て、現在、テレビや雑誌、書籍などで活躍中。素材の持ち味を生かした、シンプルでいて工夫のあるレシピに定評がある。
* * *
チーズの羽根つきポテト

【材料・2人分】 *1人分228kcal /塩分1.2g
・じゃがいも…2個(約260g)
・粉チーズ…50g
・塩
・粗びき黒こしょう
・オリーブ油
【作り方】
1 じゃがいもは皮つきのままよく洗い、六つ割りにする。直径約23cmの耐熱皿に並べて塩、こしょう各少々をまぶし、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱する。そのまま約2分おいて蒸らし、水けを拭く。

2 フライパンに粉チーズを広げ、じゃがいもを間隔をあけて並べる。オリーブ油大さじ1を回しかけて中火にかけ、うすく焼き色がつくまでさわらずに焼く。

3 油が残っていたら、フライパンを傾けてスプーンで取り除き、チーズがカリッとするまで焼く。器に盛り、こしょう適量をふる。
じゃがいもの下ごしらえはレンチンがおすすめ!
「電子レンジで加熱すれば、お湯を沸かすなど面倒な手間がないだけでなく、じゃがいもの栄養が逃げないのもポイントです。皮の部分もおいしく香りが良いので、ぜひ、皮つきのまま調理してくださいね」
レシピ考案/藤井 恵 撮影/木村 拓 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 10・11月合併号より>

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細