きのこはヘルシーでリーズナブルな万能食材!「サーモンときのこのバタポン蒸し」の献立
通年で手に入るきのこ。低カロリーなうえに、ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富に含まれていて、和洋中のレシピに活用できる万能食材です。皮をむくなどの処理も必要ないので、時短の味方でもありますよね。
今回の献立のメインは、レンジでできる、きのことサーモンを使った一品。サーモンも扱いやすい食材なので、手間なく簡単にできちゃいます! 副菜とスープも同時並行で作れば、短時間でボリューム感のある食卓に。
「サーモンときのこのバタポン蒸し」の献立
サーモンときのこのバタポン蒸し
【材料・2人分】
サーモン…2切れ(約200g)
しめじ…大1/2パック(約100g)
まいたけ…1/2パック(約50g)
バター…20g
塩…小さじ1/3
酒…大さじ1
ポン酢じょうゆ…大さじ1と1/2
【作り方】
1.サーモンは水けを拭き、塩小さじ1/3、酒大さじ1をからめ、約10分おく。しめじ、まいたけは食べやすくほぐす。
2.サーモンの水けを拭き、直径約25cmの耐熱皿に並べる。きのこを広げてのせ、まん中をくぼませてバターをのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱する。
3.取り出して器に盛り、ポン酢じょうゆ大さじ1 1/2をかける。
(1人分228kcal、塩分2.4g レシピ考案/小林まさみ 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
ブロッコリーのしょうがあえ
【材料・2人分】
ブロッコリー…1/2個(約150g)
しょうが…1かけ
ごま油…大さじ1/2
塩…少々
【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分ける。しょうがはみじん切りにする。
2.フライパンに湯を沸かし、ブロッコリーを入れて中火で約2分ゆで、ざるにあけて湯をきる。粗熱がとれたら水けを拭く。ボウルにごま油大さじ1/2、塩少々を混ぜ、ブロッコリー、しょうがを加えてあえる。
(1人分43kcal、塩分0.3g レシピ考案/小林まさみ 栄養計算/スタジオ食)
セロリとコーンのスープ
【材料・2人分】
セロリ(葉を含む)…大1/4本(約50g)
ホールコーン缶…1/2缶(約60g)
オリーブ油…小さじ1
洋風スープの素(顆粒)…小さじ1/2
水…2カップ
塩…小さじ1/3
こしょう…少々
【作り方】
1.セロリは葉と茎に切り分け、茎は端から薄切りにし、葉は粗みじん切りにする。ホールコーン缶は缶汁をきる。
2.鍋にオリーブ油小さじ1を強めの中火で熱し、セロリをしんなりするまで炒める。洋風スープの素(顆粒)小さじ1/2、水2カップ、コーンを加え、煮立ったら塩小さじ1/3、こしょう少々で調味する。
(1人分48kcal、塩分1.5g レシピ考案/小林まさみ 栄養計算/スタジオ食)
<手早く作るコツ>
サーモンに下味をつける間にブロッコリーをゆで、スープを作ります。メインのレンジ加熱を始めたら、あえものを仕上げて。
■献立のポイント!鮭
ビタミンやミネラル、DHAなどが豊富に含まれる鮭。食卓やお弁当のおかずに、積極的に取り入れたい食材です。調理の際は、皮の部分にも栄養が豊富なので、皮つきのままがおすすめ。冷凍保存する場合は、酒と塩をふり、出てきた水分をしっかり拭きとってから、ラップで包み、冷凍保存用袋へ入れましょう。
文=山上由利子
Information
▼『レタスクラブ ’23 11月増刊号』は時短なのに味しみ 煮もの上手になる! 特集▼
煮ものは手間がかかりそう…と思っている皆さん、ちょっとしたテクで時短&簡単に味しみ煮ものが作れるんです。料理特集ではきょうから試したくなるコツをたっぷりご紹介します!/お安い食材だけで作る「節約鍋」/「やみつき混ぜご飯」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY Calendar2024」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「きのこのスピードおかず」と「洗濯シミ落としシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「貝印 生クリッチ」」
生クリームの泡立てが自動で完了! 便利な専用ホイッパー
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細